地下鉄ホームで、“電波いい場所”はどこ?
公開日:
:
最新パソコン情報
地下鉄ホームで、“電波いい場所”はどこ?
ここ数年で、地下鉄内でのケータイエリアがぐぐっと広がっています。
地下鉄ホームはおろか、地下鉄に乗車している時でも、メールチェックや、WEBサイト閲覧ができるほどです。
そして5月28日に、東京メトロ全線がエリア内になりました。
どのようにエリアをカバーしているかというと
・改札口ちかくのアンテナで駅構内をカバー
・ホームから線路方向にむかって電波を飛ばしてカバー
この2段構えで駅構内と、駅間の両方をエリア内にしているのです。
それでも場所によって電波の強い弱いがあるので、「電波いい場所」が気になるところ。駅構内での「電波いい場所」をご説明します。
改札口であれば、アンテナ近くが「電波いい場所」。
ホームでも単純にアンテナに近ければOK…ではありません。
ホームに設置してあるアンテナは、「電波を飛ばしている」ので、真下や真横ではなく…
「アンテナから10メートルほど離れた場所」
ここがホームでの「電波いい所」だそうです。
よく使う地下鉄の駅の天井を見上げて、アンテナの位置を覚えておくと快適に利用できますよ。
↓詳細はこちらをご覧ください。
アンテナの写真や、詳しい説明はこちら
地下鉄ホームで、“電波いい場所”はどこ?──東京メトロ全線でWiMAXエリア化、駅内設備を公開
関連記事
-
-
スマホ・タブレットから投影可能なプロジェクター!
投写画面に書き込める! スマホ・タブレットから投影可能なプロジェクター! パソコン関連機器の
-
-
[ OS ] Windows10、大型アップデート公開
● Windows10、大型アップデート公開 Microsoftは、Windows10
-
-
[ スマホ ] ソニー、Xperiaの新製品2機種を発表
ソニーモバイルコミュニケーションズは、同社スマートフォンの新型機種2機種を発表しました。
-
-
[ワード・エクセル]Microsoft Officeの次期バージョンは2015年後半?!
ワードやエクセルが含まれているパッケージ「Microsoft Office」シリーズ。 現在は
-
-
[ Windows10 ] 新しいアップデート『Windows 10 Creators Update』提供開始
● 新しいアップデート『Windows 10 Creators Update』提供開始 201
-
-
自分のフィギュアを作成できるお店
3Dスキャナと3Dプリンターを使って自分自身のフィギュアを制作してくれる、2カ月限定のポップアップス
-
-
プロジェクタ機能付きのスマートフォン
スマートフォンを持っている人が、大分増えました。 スマートフォンは従来の携帯電話より画面が大き
-
-
[ ネットワーク ] Googleから「メッシュネットワーク」対応ルーター発売
サービス、ソフトウェアだけではなく、最近はハードウェアにも力を入れている
-
-
まるでコックピットのような近未来的PCチェア
映画くらいでしか見られない、コックピットのようなシステムチェアが、秋葉原で体験できます。 商品
- PREV
- スマホ・タブレットから投影可能なプロジェクター!
- NEXT
- Windows8.1 公開準備が進む!