今号のキーワード:BIOSとはなんぞや?
公開日:
:
最終更新日:2019/03/04
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:BIOSとはなんぞや?
BIOS(バイオス )とはBasic Input Output Systemの略称で、PCの電源を入れると一番最初に動作するプログラムです。
普段は目にする事はありませんが、PCに不調があった時に異常がないか調べたり、ドライブの起動順位の変更などが出来て便利です。
BIOS設定画面の起動方法はPCのメーカーによって異なりますが、電源を入れた直後に「Deleteキー」や「F2キー」の連打での呼び出します。
メニュー画面はカテゴリ分けされていて、すべてキーボードで操作します。
・Main(System In,Integrated):システムの詳細設定や接続に関するものの設定
・Security:BIOSが無断で変更されないようにパスワードを設定
・Boot:起動に関するメニュー
・Exit:BIOS画面を終了
知っていて損のない知識なのですが・・・・
BIOSはむやみやたらにいじると二度と起動しなくなる場合があるので
設定変更の際はご注意を~(か)
関連記事
-
-
AbemaTV(アベマTV)
今号のキーワード:『AbemaTV(アベマTV)』 Youtubeやニコニコ動画など、インター
-
-
Ultrabook(ウルトラブック)
今号のキーワード:「Ultrabook(ウルトラブック)」 ♪ウルウルウルトラ ウルウルウ
-
-
今号のキーワード:マイナポイント
今号のキーワード:マイナポイント マイナポイントは、キャッシュレス決済の普及・マイナンバーカー
-
-
今号のキーワード:Ahamo(アハモ)
今号のキーワード:Ahamo(アハモ) アロハー!みたいな名前ですが、Ahamo(アハモ)は、
-
-
今号のキーワード:かんたんnetprint
今号のキーワード:かんたんnetprint たまにしか印刷しない。外出先で急に印刷する必要が出
-
-
今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ)
今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ) ウィルスや不正アクセスも怖いですが、これか
-
-
今号のキーワード:Google Chromeで遠隔操作
今号のキーワード:Google Chromeで遠隔操作 インターネットを経由して、離れた場所に
- PREV
- 自宅の無線LAN
- NEXT
- エクスプローラーの複数表示