”自炊”とドキュメントスキャナ

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:「”自炊”とドキュメントスキャナ」

最近、iPadなどのタブレット端末(スマートフォンを含む)を目にする、
そして、手にする機会が増えてきました。

パソコンほど多機能ではありませんが、ホームページや写真、書類の閲覧を
より手軽で簡単に行うことができるので人気があるようです。

タブレット端末にも記憶装置が搭載されているので、デジカメ写真のデータを端末に入れたり、
PDFなどの書類を転送したりして、出先でもデータの閲覧が可能になりました。
『電子書籍』などもそのよい例ですね。

そうなってくると…

「家にある大量の文庫本や雑誌を転送してタブレットで見られないかしら?」
「オフィスにある書類をデータ化してタブレットに入れられないかな?」

といった欲求が出てくるのも当然です。
『紙媒体のデジタル化』はパソコンにとっても永遠のテーマです。

書類や印刷済みの写真などの紙媒体をデジタル化してパソコンやタブレット端末に送るには、
「ドキュメントスキャナ」が必要です。

ドキュメントスキャナは紙を読み取り、PDFやJPGなどのデジタルデータとして端末に転送します。
書籍や雑誌のように”綴じてある”本は、裁断機を使って全ページバラバラにしてから
スキャナで読み取ります。
(自分で書籍などをバラしてデジタル化することを「自炊」と呼びます)

以前のドキュメントスキャナはビジネス用の物が多く、読み取りの精度もイマイチでしたが、
最近は家庭用の安価で精度の高い製品が出てきています。

当スクールにも「裁断機」や「ドキュメントスキャナ」があります。
紙のデジタル化に興味がある方、ぜひチャレンジしてください。

◆スキャナ ScanSnap (スキャンスナップ) : 富士通のスキャナ

Screenshot of scansnap.fujitsu.com

(参考リンク)
本の電子書籍化(自炊)方法 

Screenshot of www.book-scan.net

関連記事

今号のキーワード:マイナポイント

今号のキーワード:マイナポイント マイナポイントは、キャッシュレス決済の普及・マイナンバーカー

記事を読む

Windows10の各社のサポート状況

今号のキーワード:「Windows10の各社のサポート状況」 いよいよ正式リリースとな

記事を読む

USB Type-C

今号のキーワード:USB Type-C 前回に引き続きまして「USB Type-C」について、

記事を読む

”自炊”とドキュメントスキャナ

今号のキーワード:「”自炊”とドキュメントスキャナ」 最近、iPadなどのタブレッ

記事を読む

スパイウェア

今号のキーワード:「 スパイウェア 」 スパイウェアとはその名の通り、パソコンの中に潜入してス

記事を読む

Android(アンドロイド)

今号のキーワード:「Android(アンドロイド)」 アンドロイド・・・と聞くと映画なんかに出

記事を読む

no image

ウィキペディアって

今号のキーワード:「ウィキペディア」 最近、インターネットでよく見るサービスのなかに、

記事を読む

ガラケー

今号のキーワード:「ガラケー」 皆さんはスマートフォンをお持ちですか? 「使い方が難しそう・

記事を読む

Windows 10

今号のキーワード:「Windows 10」 ニュースでもお伝えしたようにMicroso

記事を読む

今号のキーワード:高速スタートアップ

今号のキーワード:高速スタートアップ Window8から起動やシャットダウンの時間を速くする「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を

「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴ

画面キャプチャを1キーで

]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]]  

Podcas(ポッドキャスト)

今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcast

ファイル・フォルダ名

]]]]] ファイル・フォルダ名 ]]]]] 今更ですが、ファイ

カセットコンロは必需品

「カセットコンロは必需品」 東京都は4年ぶりに都立公園での宴会を

→もっと見る

PAGE TOP ↑