MVNO
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:「MVNO」
皆さんは、スマートフォンをどんな用途で使っていますか?
人によって使い方は様々だと思いますが、「メール」や「通話」、「インターネット」
など代表的なものをはじめ、「スケジュール管理」や「ネット動画」など
パソコン代わりに携帯を使いこなしている方もいらっしゃるでしょう。
もちろん、人それぞれの使い方があって当然です。
では、そうしたスマートフォンの使い方と、月々支払っている料金が、
「見合っているか?」「元を取れているか?」というとどうでしょうか?
スマートフォンの料金は通常の契約だと月一万円近くします。
「メールにしか使ってないけど」「動画なんて全然見ないよ」といった方は、
実際に使える量の半分以下しか使っていないこともあるのではないでしょうか。
そうした中、使い方に合わせて細かくプランを選んで契約できる、サービスが
最近話題になっています。
それが今号のキーワード「MVNO」です。
「MVNO」はMobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略。
言葉だけではわかりにくいですが、NTTdocomoなどの通信業者の通信網を「借りて」
通話やデータ通信を提供するサービスです。
例えば、メールやLineしか使っていないという方は、料金の高いパケット通信プランに
加入すると、元が取れません。
そんな時は、MVNO業者と契約し、送られてきたSIMカードを使って通信すれば
料金を月1,000~2,000円程度に抑えることができます。
ただし、良いことばかりではなく、通信のスピードが通常の1/10程度になりますし、
通話には対応していないケースもあります。
ケイタイやスマートフォンの「機種」を選ぶ(迷う)ことはありますが、通信事業者や
プランを迷うことはあまりないかもしれません。
今後は自分のスマートフォン使い方を見直し、「通信が早くて使いたい放題だけど
ちょっと高い」の契約をするか、「通信は制限されているけどちょっと安い」契約をするか、
選べる時代になっていくでしょう。
ガラケーをスマホに変える際は、契約と使い方をちょっと見直してみては?
■MVNOとは? | OCN プロバイダ(インターネット接続)
*詳しい操作方法などはポイント授業などで受付けています。
お気軽にご相談ください。
関連記事
-
-
IoT(アイオーティー)
今号のキーワード:「IoT(アイオーティー)」 「インターネットで何かをする」と聞いたとき、何
-
-
4K(テレビ・モニタ)
今号のキーワード:『4K(テレビ・モニタ)』 液晶テレビやモニタには『解像度』というものが設定
-
-
東北地方太平洋沖地震
今号のキーワード:「東北地方太平洋沖地震」 地震、そして、その後の津波。 改めて、被害に
-
-
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
今号のキーワード:「USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
-
-
Android(アンドロイド)
今号のキーワード:「Android(アンドロイド)」 アンドロイド・・・と聞くと映画なんかに出
- PREV
- LINEを使ったアカウント乗っ取りが横行!
- NEXT
- 関数の呼び出し