USB Type-C

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:USB Type-C

前回に引き続きまして「USB Type-C」について、特徴と注意点をざっくりご紹介です!

特徴は、

・コネクタ形状に上下の区別がなく差しやすい

・超高速通信が可能

・USB PD(Power Delivery)対応で大容量の電力供給が可能

・デバイス側もホスト側もType-Cで接続可能

・USB規格以外の信号を流せるAlt Mode(オルタネートモード)で映像出力ができる

などなど多機能・高性能なのですが、全てのType-Cが高速通信で、大容量の電力供給で映像出力ができるわけではありません。

 

Type-Cはコネクタの形状を表すものなので、同じType-Cでも製品によってそれぞれ性能が異なります。

超高速通信にはUSB 3.1 Gen 2以上の規格に対応し、大容量の電力供給にはUSB PD、映像出力するにはAlt Modeに、

それぞれ対応した「機器」と「ケーブル」が必要となります。

という事でまとめますと…

USB Type-Cは多機能・高性能!だけど、ややこしい!!

機器を購入する際は、規格や機能をしっかりチェックしないとですね

(か)

 

関連記事

ウィキペディア

  今号のキーワード:「ウィキペディア」 最近、インターネットでよく見

記事を読む

今号のキーワード:ネット詐欺

今号のキーワード:ネット詐欺 今回は注意喚起の意味を込めて「新型コロナウイルス」に便乗したネッ

記事を読む

今号のキーワード:LINE「Keep」

今号のキーワード:LINE「Keep」 今回はLINEの「Keep」機能のご紹介! トー

記事を読む

今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト

今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト インターネット経由で使えるデー

記事を読む

Big Data(ビッグデータ)

ビッグデータ・・・直訳すると「巨大な情報」といったところでしょうか。 インターネットビジネス関連で

記事を読む

IGZO(イグゾー)

今号のキーワード:「IGZO(イグゾー)」 「好きよぉぉ~ あなたぁぁ~」歌声が頭に浮かんでき

記事を読む

Wi-Fi

今号のキーワード:「Wi-Fi」 皆さんはインターネットをに繋ぐとき、どうやってつないでいます

記事を読む

チューナーレステレビ

今月のキーワード:チューナーレステレビ チューナーレステレビとは、文字通り地上波放送や衛星放送

記事を読む

Microsoft Edgeサイドバー

今月のキーワード:Microsoft Edgeサイドバー Microsoft Edgeサイドバ

記事を読む

パソコンのフリーズ

今号のキーワード:「パソコンのフリーズ」 「フリーズする」とは、パソコンが突然動かなくなり、画

記事を読む

死語の世界

「死語の世界」 さすがに朝晩の気温は下がってきましたが、もう11

垂直タブのON/OFF

]]]]] 垂直タブのON/OFF ]]]]]  

OneDrive

今月のキーワード:OneDrive OneDriveはインターネ

小市民的秋の雑感

「小市民的秋の雑感」 さて、ようやく秋めいて参りましたが皆様いか

Excel 分数の入力

]]]]] Excel 分数の入力 ]]]]]  

→もっと見る

PAGE TOP ↑