デバイスの暗号化
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード: デバイスの暗号化
PCにパスワードを設定する事で、紛失・盗難時の不正アクセスを防止できますが、HDDやSSDといったドライブが取り出されて他のPCで接続されてしまった場合は、データが読み取られてしまう可能性があります。
そこで有効な機能が「デバイスの暗号化」。
Cドライブを暗号化することで不正アクセスを防止し、セキュリティを高めることができます。
対応機種ではMicrosoftアカウントでサインインすると暗号化が自動的に有効になります。
自身のPCの設定を確認するには、設定→プライバシーとセキュリティ→デバイスの暗号化 (非対応種には表示されません)→オンと表示されていれば有効です。
情報漏洩対策に有効なデバイスの暗号化ですが、再セットアップなどを行う場合に「回復キー」というPCに保存されている48桁の数値の入力が必要になります。
有効になっている場合はあらかじめ「回復キー」を確認し大切に保管しておきましょう。
設定画面もしくはMicrosoftアカウントページから確認ができます。
(か)
関連記事
-
-
Live Photos(ライブフォト)
今月のキーワード:Live Photos(ライブフォト) iPhoneのカメラアプリで動きのあ
-
-
今号のキーワード:かんたんnetprint
今号のキーワード:かんたんnetprint たまにしか印刷しない。外出先で急に印刷する必要が出
-
-
Youtube(ユーチューブ)を楽しもう
今号のキーワード:「Youtube(ユーチューブ)」 「好きなアーティストの新曲が聴
-
-
e-typing(イータイピング)
先日テレビを見ていたら、 「タイピング王選手権」(うろ覚え)のようなことをやっていました。 ~
-
-
オンラインバンキング
今号のキーワード:「オンラインバンキング」 寒い冬の季節です。 ずっとコタツに入って丸くなっ
-
-
Windows11アップグレード
今号のキーワード:Windows11アップグレード 今回は前回の続き、Windows11アップ
-
-
今号のキーワード:マイナポイント
今号のキーワード:マイナポイント マイナポイントは、キャッシュレス決済の普及・マイナンバーカー
- PREV
- ネット通販
- NEXT
- ショートカットキーが覚えられない