デバイスの暗号化
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード: デバイスの暗号化
PCにパスワードを設定する事で、紛失・盗難時の不正アクセスを防止できますが、HDDやSSDといったドライブが取り出されて他のPCで接続されてしまった場合は、データが読み取られてしまう可能性があります。
そこで有効な機能が「デバイスの暗号化」。
Cドライブを暗号化することで不正アクセスを防止し、セキュリティを高めることができます。
対応機種ではMicrosoftアカウントでサインインすると暗号化が自動的に有効になります。
自身のPCの設定を確認するには、設定→プライバシーとセキュリティ→デバイスの暗号化 (非対応種には表示されません)→オンと表示されていれば有効です。
情報漏洩対策に有効なデバイスの暗号化ですが、再セットアップなどを行う場合に「回復キー」というPCに保存されている48桁の数値の入力が必要になります。
有効になっている場合はあらかじめ「回復キー」を確認し大切に保管しておきましょう。
設定画面もしくはMicrosoftアカウントページから確認ができます。
(か)
関連記事
-
-
違法ダウンロード厳罰化
今号のキーワード:「違法ダウンロード厳罰化」 インターネット上には、写真や音楽、ムービーなど、
-
-
自炊とドキュメントスキャナ
今号のキーワード:「(自炊)とドキュメントスキャナ」 最近、iPadなどのタブレット端末(スマート
-
-
今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト)
今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト) ピンタレストはインターネット上で見つけた
-
-
フルスクリーンショット
今号のキーワード:フルスクリーンショット スクリーンショットとはパソコンの画面を撮る機能で、撮
-
-
パソコンをパワーアップ!
今号のキーワード:「パソコンをパワーアップ!」 最近パソコンの調子が悪いなぁ... とお嘆き
-
-
AbemaTV(アベマTV)
今号のキーワード:『AbemaTV(アベマTV)』 Youtubeやニコニコ動画など、インター
- PREV
- ネット通販
- NEXT
- ショートカットキーが覚えられない