今号のキーワード:AMD
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:AMD
前回は、PCの頭脳ともいえる重要な部品「CPUとGPU」のお話でした。
「インテル入ってる?」のCMでおなじみのインテル社はこのCPU等を製造する一流半導体メーカーです。
ところが近年「インテルはいってない!」PCが急増して、代わりにAMD社製造のCPUを搭載したPCが市場シェアを伸ばしています。
以前はインテル1強でAMDはインテルの格下という存在でしたが、2017年に発売した新CPUで低価格で高性能なAMDに注目が高まり、近年ではインテルと肩を並べる存在となりました。
ちなみにインテルのCPUにもCeleron・Pentium・Coreiシリーズ…とブランドがあるように、AMDのCPUにもブランドがあり下の3つが主力CPUとなります。
Athlon(アスロン)シリーズ・Aシリーズ : 初心者向け製品
Ryzen(ライゼン)シリーズ : 中級~上級者向け製品
ちなみにAMDでは、CPUにGPUが内蔵されているモデルをAPU。内臓でないものをCPUと区別しています
ってなんのこっちゃ?という方は、ぜひ前回のメルマガを見返してみてくださいね!
(か)
関連記事
-
-
Windows Hello
今号のキーワード:Windows Hello Windows Helloは、パスワードの代わり
-
-
4K(テレビ・モニタ)
今号のキーワード:『4K(テレビ・モニタ)』 液晶テレビやモニタには『解像度』というものが設定
-
-
東北地方太平洋沖地震
今号のキーワード:「東北地方太平洋沖地震」 地震、そして、その後の津波。 改めて、被害に
-
-
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
今号のキーワード:「USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
-
-
Windows11アップグレード
今号のキーワード:Windows11アップグレード 今回は前回の続き、Windows11アップ
-
-
Windows10のアップグレードをキャンセルする
今号のキーワード:「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 パソコン用語
-
-
USB Type-C
今号のキーワード:USB Type-C 前回に引き続きまして「USB Type-C」について、
- PREV
- アラカンと聞いて嵐寛寿郎を思い浮かべたアナタへ
- NEXT
- ソフト起動のショートカットキー