今号のキーワード:Google Chromeで遠隔操作
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:Google Chromeで遠隔操作
インターネットを経由して、離れた場所にあるPCを別のPCから遠隔操作できる機能を「リモートデスクトップ」といいます。
Windowsには標準で「リモートデスクトップ」機能が搭載されているのですが、利用できるOSに制限があり、設定も面倒です。
そこでおすすめなのが Google の「Chrome リモートデスクトップ」。
Googleのアカウントがあれば、設定もシンプルで簡単に使うことが出来ます!
まずは、操作するPC と 操作されるPC の両方に専用アプリをインストールして機能を有効にします。
そして、操作するPCで “PIN (6桁以上の数字)” を設定し、操作されるPCで 設定した”PIN” を入力するだけ。
接続が確立すれば遠隔操作できるようになります。
設定によっては、別のGoogleアカウントでも利用できる機能なので、離れて暮らしている家族のPCを代わりに操作するなんていう事もできちゃいます!
また、専用アプリをインストールすれば、スマホやタブレットからでも遠隔操作が可能です!
※操作されるPCは電源がONになっている必要があります。
便利な反面、使い方を間違えると情報漏えいなどのリスクに繋がるので正しく使用し、必要がなくなったらアンイストールしておいたほうが安全かもしれません。
関連記事
-
-
今号のキーワード:Ahamo(アハモ)
今号のキーワード:Ahamo(アハモ) アロハー!みたいな名前ですが、Ahamo(アハモ)は、
-
-
SIM(シム)カード
今号のキーワード:「SIM(シム)カード」 皆さんがお持ちのスマホやケイタイには当然の
-
-
Google Map(グーグルマップ)
今号のキーワード:「Google Map(グーグルマップ)」 検索エンジンの最大手、Goo
-
-
”自炊”とドキュメントスキャナ
今号のキーワード:「”自炊”とドキュメントスキャナ」 最近、iPadなどのタブレッ
-
-
セブンイレブンマルチコピー機
今号のキーワード:セブンイレブンマルチコピー機 年賀状とっくに印刷したよ!とい方、送らないとい
- PREV
- 綿入れ半纏
- NEXT
- windows10の「GodMode]