サイバー攻撃
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:「サイバー攻撃」
最近、日本と中国・韓国との不仲が話題になっています。
国家間の紛争が過激になってくると出てくるのが、「サイバー攻撃」。
一体、サイバー攻撃とはどんなものなのでしょうか?
Webサイトのセキュリティー用語辞典で調べてみると、
「サイバー攻撃」とは、
・コンピューターネットワークを通した特定または不特定多数への攻撃行為
・政治的意図を持ち、政府機関や公的施設が攻撃対象となる事が多い
・攻撃内容は主に「ウイルスの頒布」「システムへの侵入」「情報の改ざん」など
と解説されています。
「攻撃」と聞くと家屋のなどの破壊活動をイメージしますが、「ウィルスメールを送られた。」「ホームページを改ざんされた。」パソコンやインターネットの普及に伴って新しい形が出てきてしまったということでしょう。
一刻も早く平和的な解決をして欲しいものですね。
関連記事
-
-
Windows 10
今号のキーワード:「Windows 10」 ニュースでもお伝えしたようにMicroso
-
-
e-typing(イータイピング)
先日テレビを見ていたら、 「タイピング王選手権」(うろ覚え)のようなことをやっていました。 ~
-
-
カード会員向けネットショッピングモール
今号のキーワード:『カード会員向けネットショッピングモール』 ネットショッピングでクレ
-
-
IoT(アイオーティー)
今号のキーワード:「IoT(アイオーティー)」 「インターネットで何かをする」と聞いたとき、何
- PREV
- Ultrabook(ウルトラブック)
- NEXT
- Windows8(ウィンドウズエイト)