デュアルカメラ
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:『デュアルカメラ』
皆さん、デジカメって最近使っていますか?
昔はデジカメで写真を撮って、パソコンに取り込んで…なんてやっていましたが、近頃は携帯電話やスマートフォンに搭載されているカメラで気軽にパチリとする機会が増えているのではないでしょうか?
特にスマホのカメラは一昔前のデジカメに勝るとも劣らない画質で、手軽にキレイに撮影できますね。
そんなスマホのカメラで今話題なのが「デュアルカメラ」です。
意味合いとしては「2つつのカメラ」、カメラ部分に2つのカメラユニットがついている機能です。
当然レンズは一つなので、見た目には普通のカメラレンズに見えます。
デュアルカメラでは、2つのカメラで一つの映像を撮影することになります。
いったいどんなメリットがあるのでしょうか?
第一のメリットは、映像の「色」と「明るさ」を別々に認識できる事です。
小型化が進むスマートフォンの世界では、一つのカメラでできることに限界がありますが、カメラユニットを2つ搭載し、一つを「色」もう一つを「明るさ」の認識に充てることで、従来よりもより詳細な映像が撮影できます。
第二のメリットは、広角と望遠を切り替えられる事です。
1つのカメラで広角と望遠をこなすのには限界があり、
「広角を担当するカメラユニット」と「望遠を担当するカメラユニット」を用意することで、通常のスナップ写真でもズームをかけた写真でもキレイに撮影することができます。
また、人間のように2つの目で物事を把握するので、距離感を詳細に認識することができ、一眼カメラで撮ったような被写体にピントを合わせて周りをぼかすような表現もある程度可能になるのです。
何気なくついているカメラも日々進歩しています。
よくスマホで写真を撮る方、『デュアルカメラ』に注目して機種を選んでみてはいかがでしょうか?
詳しい使い方その他、PCに関すること、お気軽にご質問・ご相談ください。(お)
関連記事
-
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
今号のキーワード:「USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
-
今号のキーワード:Google Chromeで遠隔操作
今号のキーワード:Google Chromeで遠隔操作 インターネットを経由して、離れた場所に
-
4K(テレビ・モニタ)
今号のキーワード:『4K(テレビ・モニタ)』 液晶テレビやモニタには『解像度』というものが設定
-
今月のキーワード:Windows11で音声入力
今月のキーワード:Windows11で音声入力 皆さま、スマホで文字を入力するときに音声入力を
-
年賀状作成お助けサイト
今号のキーワード:『年賀状作成お助けサイト』 早いもので今年も年賀状のシーズンがやって
-
オンラインバンキング
今号のキーワード:「オンラインバンキング」 これから6月にかけて、春とともに訪れる「雨」。
-
今号のキーワード:ネット詐欺
今号のキーワード:ネット詐欺 今回は注意喚起の意味を込めて「新型コロナウイルス」に便乗したネッ
-
今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ)
今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ) ウィルスや不正アクセスも怖いですが、これか
-
Windows10のアップグレードをキャンセルする
今号のキーワード:「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 パソコン用語