SSD
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:「SSD」
パソコンが”遅い”と感じることはありませんか?
起動する時、ソフトを立ち上げる時、終了する時、更新する時など
「あと数秒でも早ければ快適なのに!」と思う場面が多いのではないでしょうか。
もちろん、パソコンの新しいor古い(性能の良し悪し)が関係する事もありますが、
意外と重要なのが「記憶装置」(ハードディスク)の速さです。
パソコンの処理時間で待たされるのは、データの読み込み&書き込みです。
その処理を担当しているのがハードディスク。
データの記録されている円盤をモーターによって回転させ、データを読み取る
ヘッドと呼ばれる部分を、レコード針のように円盤に合わせ磁気によって
データを読み書きします。
この「円盤の回転」と「ヘッドを合わせて読み書き」という二つの工程に
時間がかかってしまうのです。
そこで最近出てきたのが「SSD(ソリッドステートドライブ)」という記憶装置。
SSDはハードディスクの二つの問題点を解消するために、データの読み書きを
「磁気」ではなく「半導体素子メモリ」を使って行います。
皆さんお持ちの「USBメモリ」や「SDカード」等と同じような原理です。
電気信号で読み書き可能なため、モーターやヘッドを持つ必要がありません。
そのため「円盤の回転」「ヘッドを合わせて読み書き」の時間がかかりません。
また、モーターがないので駆動音もしないという、いいこと尽くしの記憶装置なのです。
ただ難点は、磁気データよりも「データの信頼性」が若干低いこと。
書込みできる回数の上限がハードディスクよりも少なくなっています。
しかしこれも、最近は信頼性の高い半導体素子メモリを使ったSSDが出ていますし、
ハードディスクに定期的にバックアップを取ることで解消できます。
肝心のスピードはハードディスクの数倍!
Windowsが数十秒で起動したという報告もあります。
パソコンが遅い!とお嘆きのあなた!
買い替える前に「SSD」でパワーアップを図ってみてはいかがでしょう?
☆周辺機器選びのチェックポイント | SSDとHDDはどう違うの? どうやって選べばいいの?
当スクールではSSDへの交換を受付ております。お気軽にご相談ください。
関連記事
-
今号のキーワード:iPad
今号のキーワード:iPad ひと口にiPadと言っても種類が色々あって、いざ購入!となるとどれ
-
今月のキーワード:多ボタンマウス
今月のキーワード:多ボタンマウス 多ボタンマウスとは、5個以上のボタンがあるマウスのことです。
-
『Flightradar24』(フライトレーダー24)
今号のキーワード:「Flightradar24」 今号は「飛行機がお好きな方必見!!」のイ
-
パソコンをパワーアップ!
今号のキーワード:「パソコンをパワーアップ!」 最近パソコンの調子が悪いなぁ... とお嘆き
-
ミュートメッセージ機能
今号のキーワード:ミュートメッセージ機能 夜中にLINEを送りたいけど、寝ている相手を起こしち
-
”自炊”とドキュメントスキャナ
今号のキーワード:「”自炊”とドキュメントスキャナ」 最近、iPadなどのタブレッ
-
グリーティングメールで年賀状
今号のキーワード:「グリーティングメールで年賀状」 皆さん、年賀状はもう出しましたか?
-
Google Map(グーグルマップ)
今号のキーワード:「Google Map(グーグルマップ)」 検索エンジンの最大手、Goo
- PREV
- パナソニック『レッツノート』、一部の機種でバッテリー不具合・回収
- NEXT
- 複数条件の並べ替え