パソコンの省電力

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:「パソコンの省電力」

東日本大震災後、節電の意識が高まっていますね。
日々使っているパソコンも少し設定を変更すると
使用する電力を抑える事ができるのをご存知ですか?

パソコンを短時間使用しない時、電力を抑えるためには二つの方法があります。

1.パソコンの電源を切る(シャットダウンする)
2.パソコンをスリープ状態にする

スリープ状態というのは、
パソコンの電源をつけた状態で、電力をあまり使用しない状態にする事。
こう聞くと、シャットダウンした方が節電になりそうですが、
パソコンで最も電力を使う時は「シャットダウンや、起動時」なのです。

それなので、少しの時間だけパソコンを使わない時
シャットダウンをすると、
シャットダウン時、そしてまた電源を入れる時に大きく電力を使用します。

マイクロソフトの調査によると、90分以内の離席なら
シャットダウンよりも、スリープの方が電力を抑えられるそうです。

WindowsPCの中断方法には、
シャットダウンとスリープの他に「休止」があります。
それぞれの違いは以下です。

スリープ:メモリのデータをそのまま残す。PCは低消費電力状態。
休止:メモリのデータをハードディスクに保存して、電源オフにする。

待機電力は、スリープよりも休止の方が少ないですが、
起動時と終了時に必要な電力は休止の方が大きくなります。
このため、90分以内であれば、スリープが最も節電になるんだそうです。

それなので、お昼ご飯の時間だけパソコンを使わないような時は
シャットダウンするのではなく、スリープを使いましょう。

詳しい操作方法やご質問等、お気軽にご相談ください。

■Windows PC 節電策 | TechNet
マイクロソフトの検証において、Windows PC の設定を変更することで 1 台あたり 約 16W の節電ができることがわかりました。節電に向けて有効な設定をまとめて適用できる「Windows PC 自動節電プログラム」を無償で提供しております。是非ご活用ください。

 

Screenshot of technet.microsoft.com

 

 

 

関連記事

今号のキーワード:iPad

今号のキーワード:iPad ひと口にiPadと言っても種類が色々あって、いざ購入!となるとどれ

記事を読む

パソコンのフリーズ

今号のキーワード:「パソコンのフリーズ」 「フリーズする」とは、パソコンが突然動かなくなり、画

記事を読む

スペースキー 変換キー 無変換キー

今号のキーワード:『スペースキー』『変換キー』『無変換キー』 文字入力のレッスンで文字の変換を

記事を読む

お正月特集!

今号のキーワード:「お正月特集!」 年末~お正月と言えば、除夜の鐘・初詣・初日の出など、外に出

記事を読む

今月のキーワード:Threads(スレッズ)

今月のキーワード:Threads(スレッズ)   Instagram(以下「イ

記事を読む

今号のキーワード:AMD

今号のキーワード:AMD 前回は、PCの頭脳ともいえる重要な部品「CPUとGPU」のお話でした

記事を読む

昔の地図を楽しむ(国土地理院地図)

今号のキーワード:「昔の地図を楽しむ(国土地理院地図)」 インターネット上の地図サービ

記事を読む

今号のキーワード:BIOSとはなんぞや?

今号のキーワード:BIOSとはなんぞや? BIOS(バイオス )とはBasic Input O

記事を読む

OSのサポート期限

今号のキーワード:『OSのサポート期限』 マイクロソフト社のOSである『Windows(ウィン

記事を読む

オンラインバンキング

今号のキーワード:「オンラインバンキング」 寒い冬の季節です。 ずっとコタツに入って丸くなっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

固定電話

コラム 「固定電話」 毎年同じ事を言っておりますが、今年も半分過

飛び飛びデータの選択送信取り消し Shiftキー+F8

]]]]] 飛び飛びデータの選択 Shiftキー+F8 ]]]]]

今月のキーワード:送信取消しと遅延ルール

今月のキーワード:送信取消しと遅延ルール メールを送信した直後に

「予備」予め備えるという事

コラム 「「予備」予め備えるという事」 今年も小さな庭に梅が生り

文字を分割する関数 

]]]]] 文字を分割する関数 ]]]]] Office365の

→もっと見る

PAGE TOP ↑