マウスの父

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:「マウスの父」

先月2日、「マウスの父」と呼ばれる博士がお亡くなりになりました。

ダグラス・エンゲルバート博士です。

1960年代にマウスを思いつき、コンピュータ技術の発展に大きな貢献をした方です。

昔のコンピュータはマウスがありませんでした。

あるとしたらペン型の入力機器で、画面を直接ペンでタッチして、画面上の座標を指示していました。
(そう考えると今のタブレットの”指タッチ”は原点回帰といえるかもしれませんね)

また、家庭用のコンピュータにはタッチペンは付いてなく、文字でコマンドを入力してパソコンに命令を与えていました。

例えば、今ではワードやエクセルを起動させる際は「W」や「E」のマークのアイコンをダブルクリックすれば済みますが、昔のコンピューターは「word.exe」とか「excel.exe」という、ファイル名を入力しないといけませんでした。一つの作業を行うために、何行もコマンドを入力する事さえありました。
マウスが登場したことで、画面の場所(座標)で様々なものを扱えるようになった。
今では当たり前ですが、当時これは画期的なことだったのです。
マウスの時代から、スマホやタブレットのタッチの時代へ・・・
コンピュータの歴史に多大な貢献をした博士。
心よりご冥福をお祈りいたします。
▼【参考】
↓【山田祥平のReconfig.sys】マウスの父、ダグラス・エンゲルバート氏逝く

Screenshot of pc.watch.impress.co.jp

 

詳しい操作法やご質問等、お気軽にご相談ください。

 

関連記事

災害と通信インフラ

今号のキーワード:「災害と通信インフラ」 東日本大震災では、安否確認や被害情報の整理などでイン

記事を読む

ビッグデータ

今号のキーワード:「ビッグデータ」 ビッグデータ・・・直訳すると「巨大な情報」といったところで

記事を読む

今号のキーワード:Googleフォト有料化??

今号のキーワード:Googleフォト有料化?? 無料かつ容量無制限で写真が保存できる人気のクラ

記事を読む

ランサムウェア

今号のキーワード:『ランサムウェア』 ここ1ヶ月くらいでかなり話題になった「ランサムウェア」。

記事を読む

今月のキーワード:トラッキングとCookie

今月のキーワード:トラッキングとCookie トラッキングは、利用者がサイト内でどのページをど

記事を読む

今号のキーワード:マイナポイント

今号のキーワード:マイナポイント マイナポイントは、キャッシュレス決済の普及・マイナンバーカー

記事を読む

インターネット懸賞

今号のキーワード:「インターネット懸賞」 懸賞に応募する為に、ハガキを書いて投函する。

記事を読む

ミュートメッセージ機能

今号のキーワード:ミュートメッセージ機能 夜中にLINEを送りたいけど、寝ている相手を起こしち

記事を読む

Windows10のアップグレードをキャンセルする

今号のキーワード:「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 パソコン用語

記事を読む

年賀状作成お助けサイト

今号のキーワード:『年賀状作成お助けサイト』 早いもので今年も年賀状のシーズンがやって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

紅白歌合戦

コラム 「紅白歌合戦」 いよいよ今年もあと僅かになりました。皆様

覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカットキー

]]]]] 覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカット

今月のキーワード:Windows11で音声入力

今月のキーワード:Windows11で音声入力 皆さま、スマホで

セルにフォーカス

]]]]] セルにフォーカス ]]]]] Excelの表示タブ→

コラム 「羽」 また今年も残すところ1ヶ月となりました。皆様如何

→もっと見る

PAGE TOP ↑