マウスの父

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:「マウスの父」

先月2日、「マウスの父」と呼ばれる博士がお亡くなりになりました。

ダグラス・エンゲルバート博士です。

1960年代にマウスを思いつき、コンピュータ技術の発展に大きな貢献をした方です。

昔のコンピュータはマウスがありませんでした。

あるとしたらペン型の入力機器で、画面を直接ペンでタッチして、画面上の座標を指示していました。
(そう考えると今のタブレットの”指タッチ”は原点回帰といえるかもしれませんね)

また、家庭用のコンピュータにはタッチペンは付いてなく、文字でコマンドを入力してパソコンに命令を与えていました。

例えば、今ではワードやエクセルを起動させる際は「W」や「E」のマークのアイコンをダブルクリックすれば済みますが、昔のコンピューターは「word.exe」とか「excel.exe」という、ファイル名を入力しないといけませんでした。一つの作業を行うために、何行もコマンドを入力する事さえありました。
マウスが登場したことで、画面の場所(座標)で様々なものを扱えるようになった。
今では当たり前ですが、当時これは画期的なことだったのです。
マウスの時代から、スマホやタブレットのタッチの時代へ・・・
コンピュータの歴史に多大な貢献をした博士。
心よりご冥福をお祈りいたします。
▼【参考】
↓【山田祥平のReconfig.sys】マウスの父、ダグラス・エンゲルバート氏逝く

Screenshot of pc.watch.impress.co.jp

 

詳しい操作法やご質問等、お気軽にご相談ください。

 

関連記事

今号のキーワード:高速スタートアップ

今号のキーワード:高速スタートアップ Window8から起動やシャットダウンの時間を速くする「

記事を読む

今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ)

今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ) ウィルスや不正アクセスも怖いですが、これか

記事を読む

東北地方太平洋沖地震

今号のキーワード:「東北地方太平洋沖地震」 地震、そして、その後の津波。 改めて、被害に

記事を読む

ウィキペディア

  今号のキーワード:「ウィキペディア」 最近、インターネットでよく見

記事を読む

Live Photos(ライブフォト)

今月のキーワード:Live Photos(ライブフォト) iPhoneのカメラアプリで動きのあ

記事を読む

IGZO(イグゾー)

今号のキーワード:「IGZO(イグゾー)」 「好きよぉぉ~ あなたぁぁ~」歌声が頭に浮かんでき

記事を読む

今号のキーワードWindows11

今号のキーワード:Windows11 10月5日にWindows11がリリースされます!

記事を読む

USB Type-C

今号のキーワード:USB Type-C 前回に引き続きまして「USB Type-C」について、

記事を読む

キャリアアグリゲーション

  今号のキーワード:「キャリアアグリゲーション」 スマホのCMなどで

記事を読む

今号のキーワード:CPUとGPU

今号のキーワード:CPUとGPU CPUとは、ハードウェアとソフトウェアから受取った全ての情報

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

まだ旅の途中

コラム 「まだ旅の途中」 本当にもう毎年暮れとGWの頃は「えっ!

ファイルの情報 

]]]]] ファイルの情報 ]]]]] ExcelもWordもP

今月のキーワード:OAuth2(オーオース・ツー)

今月のキーワード:OAuth2(オーオース・ツー) Gmailを

お稲荷さん

コラム 「お稲荷さん」 春は別れの季節でもあり、数千品目にも及ぶ

SUMPRODUCT関数

]]]]] SUMPRODUCT関数 ]]]]] 単価×個数=金

→もっと見る

PAGE TOP ↑