今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト

インターネット経由で使えるデータ保存領域を、”オンラインストレージ”とか”クラウドストレージ”などと呼びます。

「iCloud」は「Apple」が、「OneDrive」は「Microsoft」が、提供するオンラインストレージサービスです。

「Googleドライブ」は「Google」が提供しているオンラインストレージサービスですが、Googleでは「Googleフォト」というサービスも提供しています。

 

名前のとおり「写真を保存できますよ!」という事なのですが、この「Googleドライブ」と「Googleフォト」には、保存できるファイルの種類と、容量に違いがあります。

まず「Googleドライブ」は、クラウド上で扱えるファイルであれば、どんな種類のファイルでも保存できて、保存容量は15GBまで無料です。

※15GB以上は有料のGoogle Oneにアップグレード

次に「Googleフォト」は画像と動画ファイルしか保存できません。

が、保存容量は無制限です。しかも無料!

でも画質には最大1600万画素という制限がつきます。

といっても、スマホで撮影した写真(iPhoneカメラは1200万画素)などで特に強いこだわりがなければ問題なしです。

1600万画素以上の写真は「Googleフォト」にアップロードすると1600万画素以下に圧縮されてしまうので、こだわりのある写真などは「Googleドライブ」を使ってね!という事になります。

スマホで撮った写真をバックアップしたい~!なんていう場合は、無料で容量無制限で使える「Googleフォト」が便利ですね!!
(か)

 

関連記事

今号のキーワード:ネット詐欺

今号のキーワード:ネット詐欺 今回は注意喚起の意味を込めて「新型コロナウイルス」に便乗したネッ

記事を読む

USB Type-C

今号のキーワード:USB Type-C 前回に引き続きまして「USB Type-C」について、

記事を読む

今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト)

今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト) ピンタレストはインターネット上で見つけた

記事を読む

今号のキーワード:LINE「Keep」

今号のキーワード:LINE「Keep」 今回はLINEの「Keep」機能のご紹介! トー

記事を読む

今号のキーワード:マイナポイント

今号のキーワード:マイナポイント マイナポイントは、キャッシュレス決済の普及・マイナンバーカー

記事を読む

Miles(マイルズ)

今号のキーワード:Miles(マイルズ) Milesは米国発のマイレージスマホアプリ ス

記事を読む

LTE

今号のキーワード:「LTE」 LTE(エル・ティー・イー)とは、 携帯電話やスマートフォ

記事を読む

Windows10の新機能

今号のキーワード:「Windows10の新機能」 上記ニュースでは、アップデートの

記事を読む

OSのサポート期限

今号のキーワード:『OSのサポート期限』 マイクロソフト社のOSである『Windows(ウィン

記事を読む

Windows10 Creators Update

今号のキーワード:『Windows10 Creators Update』 2017年4月にWi

記事を読む

三日坊主とは言わせない

「三日坊主とは言わせない」 どうやら寒さもピークアウトしたようで

列の移動

]]]]] 列の移動 ]]]]] Excelの大きな表で、A列の

ソーシャルログイン

今号のキーワード:ソーシャルログイン Web上でサービスの登録を

スーダララッタ ホイホイ

「スーダララッタ ホイホイ」 干支がウサギになって早や1ヵ月が経

デスクトップにショートカットを作成

]]]]] デスクトップにショートカットを作成 ]]]]] アプ

→もっと見る




PAGE TOP ↑