今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト

インターネット経由で使えるデータ保存領域を、”オンラインストレージ”とか”クラウドストレージ”などと呼びます。

「iCloud」は「Apple」が、「OneDrive」は「Microsoft」が、提供するオンラインストレージサービスです。

「Googleドライブ」は「Google」が提供しているオンラインストレージサービスですが、Googleでは「Googleフォト」というサービスも提供しています。

 

名前のとおり「写真を保存できますよ!」という事なのですが、この「Googleドライブ」と「Googleフォト」には、保存できるファイルの種類と、容量に違いがあります。

まず「Googleドライブ」は、クラウド上で扱えるファイルであれば、どんな種類のファイルでも保存できて、保存容量は15GBまで無料です。

※15GB以上は有料のGoogle Oneにアップグレード

次に「Googleフォト」は画像と動画ファイルしか保存できません。

が、保存容量は無制限です。しかも無料!

でも画質には最大1600万画素という制限がつきます。

といっても、スマホで撮影した写真(iPhoneカメラは1200万画素)などで特に強いこだわりがなければ問題なしです。

1600万画素以上の写真は「Googleフォト」にアップロードすると1600万画素以下に圧縮されてしまうので、こだわりのある写真などは「Googleドライブ」を使ってね!という事になります。

スマホで撮った写真をバックアップしたい~!なんていう場合は、無料で容量無制限で使える「Googleフォト」が便利ですね!!
(か)

 

関連記事

災害と通信インフラ

今号のキーワード:「災害と通信インフラ」 東日本大震災では、安否確認や被害情報の整理などでイン

記事を読む

iPhone 7

今号のキーワード:「iPhone 7」 最新情報のコーナーで取り上げてもよかったのです

記事を読む

今月のキーワード:ライブキャプション

今月のキーワード:ライブキャプション ライブキャプションは、PC上で再生される音声を認識して、

記事を読む

ワンタイムパスワード

今号のキーワード:「ワンタイムパスワード」 いまや銀行業務もインターネットの時代。

記事を読む

ソーシャルログイン

今号のキーワード:ソーシャルログイン Web上でサービスの登録をする際に「LINEでログイン」

記事を読む

ステマ

今号のキーワード:「ステマ」 「捨て間?」「酢手間?」「捨て魔?」・・・でははく、”ステルス・

記事を読む

【再掲】「Windows10のアップグレードをキャンセルする」

今号のキーワード:【再掲】「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 ※お

記事を読む

今号のキーワード:楽天モバイル

今号のキーワード:楽天モバイル 楽天市場などでおなじみの楽天グループが提供している携帯サービス

記事を読む

no image

ウィキペディアって

今号のキーワード:「ウィキペディア」 最近、インターネットでよく見るサービスのなかに、

記事を読む

AbemaTV(アベマTV)

今号のキーワード:「AbemaTV(アベマTV)」 Youtubeやニコニコ動画な

記事を読む

まだ旅の途中

コラム 「まだ旅の途中」 本当にもう毎年暮れとGWの頃は「えっ!

ファイルの情報 

]]]]] ファイルの情報 ]]]]] ExcelもWordもP

今月のキーワード:OAuth2(オーオース・ツー)

今月のキーワード:OAuth2(オーオース・ツー) Gmailを

お稲荷さん

コラム 「お稲荷さん」 春は別れの季節でもあり、数千品目にも及ぶ

SUMPRODUCT関数

]]]]] SUMPRODUCT関数 ]]]]] 単価×個数=金

→もっと見る

PAGE TOP ↑