フリーソフト
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:「フリーソフト」
皆さんはパソコンのソフトをいくつお持ちでしょうか?
・パソコン本体を買ってきたときに、もともと入っていたもの
・必要があって後から自分で買い足したもの
「パソコンは買ったけど全然使ってないよ!」という方でも
パソコンを買った時点で10本程度のソフトがあらかじめ入っています。
(そうしたソフトのことを プリインストールソフト と言います)
しかしパソコンには、代金を支払って利用するソフトのほかに、
文字通り無料で利用できる【フリーソフト】というものがあります。
フリーソフトはパソコンが生まれたころから存在し、
今では何千という種類のソフトが作られ、公開されています。
ワープロやタイピングの練習、メールソフトやゲームなど、
本来お金を払って買わないといけないような
さまざまなジャンルのソフトが「無料」で
「誰でも使っていいですよ」とインターネット上や雑誌の付録に
載っているわけです。
もちろん、売っているものと同じものではなく、
趣味でソフトを作っている人たちが自分で作ったソフトを、
少しでも多くの人に使ってもらいたいということで無料で公開しています。
個人が作るものなので、ソフトの質も、
よくできているものからちょっと「?」なものまでいろいろあります。
最近では、ウィルス対策ソフトなども、無料(フリー)で公開され、
機能は多少制限されますが、
割り切って使っている方も多くなっています。
なにより、更新に料金がかからないのが魅力です。
無料である代わりに不具合があったときの保証はありませんが、
「既存のソフトだけでは満足できない」
「お金を払うのはちょっと・・・」
という場合は、フリーソフトを探して見ると、
お手軽に新しい機能が手に入るかもしれませんよ。
■Vector: ソフトライブラリ&PCショップ
– 国内最大級の フリーソフト ダウンロードサイト
詳しい操作法やご質問等、お気軽にご相談ください。
関連記事
-
Windows10のアップグレードをキャンセルする
今号のキーワード:「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 パソコン用語
-
”自炊”とドキュメントスキャナ
今号のキーワード:「”自炊”とドキュメントスキャナ」 最近、iPadなどのタブレッ
-
ワンタイムパスワード
今号のキーワード:「ワンタイムパスワード」 最近はネットや暗証番号を盗むことによる、口座の安全
-
東北地方太平洋沖地震
今号のキーワード:「東北地方太平洋沖地震」 地震、そして、その後の津波。 改めて、被害に
-
今号のキーワード:Ahamo(アハモ)
今号のキーワード:Ahamo(アハモ) アロハー!みたいな名前ですが、Ahamo(アハモ)は、
-
「Google」と「Chrome」
今号のキーワード:「Google」と「Chrome」 検索と言えばGoogle。 「ググ
-
Windows8(ウィンドウズエイト)
今号のキーワード:「Windows8(ウィンドウズエイト)」 10月26日に新しいOS(基本ソ
- PREV
- 東北地方太平洋沖地震
- NEXT
- 災害と通信インフラ