USB Type-C
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:USB Type-C
スマホの充電やデジタル機器同士を繋ぐのにUSBケーブルを使いますが、そのUSBケーブルの両先端部のUSBコネクタの形状には複数の種類があります。
USB Type-A,B,C,mini USB,micro USB、Apple社独自規格のLightningなどなど…
種類が多すぎてわけわかめ!
そんな中、EUでは2024年末迄にEUで発売される全てのモバイルデジタル機器にUSB Type-Cの搭載を義務付ける法案が可決されました。
2026年からノートPCも対象となります。
USB Type-Cに統一する事で電子廃棄物を削減し、消費者の利便性も向上するという理由での今回の法改正。
USB Type-Cが世界共通規格になる日も近いかも!ですね♪
(か)
関連記事
-
-
USB Type-C
今号のキーワード:USB Type-C 前回に引き続きまして「USB Type-C」について、
-
-
Youtube(ユーチューブ)を楽しもう
今号のキーワード:「Youtube(ユーチューブ)」 「好きなアーティストの新曲が聴
-
-
『Bitcoin』(ビットコイン)
今号のキーワード:『Bitcoin』(ビットコイン) ちょうどコインチェックの流出問題で取り上
-
-
フリーWi-Fi スポットを利用する際の注意点
今号のキーワード:「フリーWi-Fi スポットを利用する際の注意点」 東京オリンピックの影響も