スパイウェア

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:「 スパイウェア 」

スパイウェアとはその名の通り、パソコンの中に潜入してスパイ活動を行う
ソフトウェアの事を指します。

スパイウェアは他のソフトに紛れてパソコンにインストールされ、使用者の
分からないところで勝手にデータの収集や解析を行い、作成元に送信します。
たとえば、
・使用者が1日に何時間くらいパソコンを使っているか
・使用者がいつどんなホームページをみたのか
といった情報を勝手に持ち去ってしまうのです。

最近はパソコンやインターネットに利用状況などから使用者の好みを自動的に
分析し、その人の好みに合わせた効果的な広告メールを送るといった手法が
用いられていますが、スパイウェアは「使用者の知らないところで」そうした
個人情報の分析、収集を行っているため、プライバシーの侵害として問題視
されています。

ウィルスやワームであれば、コンピューターのデータが破壊されたり、勝手に
大量のメールを送信されたりした時点で感染に気づくことが多いのですが、
スパイウェアの場合は自分がスパイされていること事態に気づきにくいため、
たちが悪いと言えるかもしれませんね。

「スパイウェア」で検索するとスパイウェアの疑いがあるソフト
などの一覧がでてきたりしますので、気になる方は一度ご覧になってみては
いかがでしょうか。(お)

関連記事

今号のキーワード:LINE「Keep」

今号のキーワード:LINE「Keep」 今回はLINEの「Keep」機能のご紹介! トー

記事を読む

今号のキーワード:AMD

今号のキーワード:AMD 前回は、PCの頭脳ともいえる重要な部品「CPUとGPU」のお話でした

記事を読む

no image

ウィキペディアって

今号のキーワード:「ウィキペディア」 最近、インターネットでよく見るサービスのなかに、

記事を読む

USB Type-C

今号のキーワード:USB Type-C   スマホの充電やデジタル機器同士を繋

記事を読む

ファイブゼロジャンパン

今月のキーワード:00000JAPAN 00000JAPAN(ファイブゼロジャンパン)とは、い

記事を読む

スティック型PC

今号のキーワード:『スティック型PC』 皆さんお持ちのパソコンはどんな形ですか? ノ

記事を読む

Windows10のアップグレードをキャンセルする

今号のキーワード:「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 パソコン用語

記事を読む

東京アメッシュ

今号のキーワード:「東京アメッシュ」 梅雨から夏にかけて発生する「夕立」「ゲリラ豪雨」。

記事を読む

今号のキーワード:Googleフォト有料化??

今号のキーワード:Googleフォト有料化?? 無料かつ容量無制限で写真が保存できる人気のクラ

記事を読む

サイバー攻撃

今号のキーワード:「サイバー攻撃」 最近、日本と中国・韓国との不仲が話題になっています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最後は炭火?

コラム 「最後は炭火?」 地域によりましては豪雪被害もあった冬。

PC画面の撮影方法

]]]]] PC画面の撮影方法 ]]]]] インターネットで地図

今月のキーワード:手書き入力

今月のキーワード:手書き入力 Windows PCで読めない漢字

野次馬根性

コラム 「野次馬根性」 毎年この時期に言っておりますが、今年もす

チェックボックス

]]]]] チェックボックス ]]]]] 四角の枠があり、クリッ

→もっと見る

PAGE TOP ↑