スパイウェア

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:「 スパイウェア 」

スパイウェアとはその名の通り、パソコンの中に潜入してスパイ活動を行う
ソフトウェアの事を指します。

スパイウェアは他のソフトに紛れてパソコンにインストールされ、使用者の
分からないところで勝手にデータの収集や解析を行い、作成元に送信します。
たとえば、
・使用者が1日に何時間くらいパソコンを使っているか
・使用者がいつどんなホームページをみたのか
といった情報を勝手に持ち去ってしまうのです。

最近はパソコンやインターネットに利用状況などから使用者の好みを自動的に
分析し、その人の好みに合わせた効果的な広告メールを送るといった手法が
用いられていますが、スパイウェアは「使用者の知らないところで」そうした
個人情報の分析、収集を行っているため、プライバシーの侵害として問題視
されています。

ウィルスやワームであれば、コンピューターのデータが破壊されたり、勝手に
大量のメールを送信されたりした時点で感染に気づくことが多いのですが、
スパイウェアの場合は自分がスパイされていること事態に気づきにくいため、
たちが悪いと言えるかもしれませんね。

「スパイウェア」で検索するとスパイウェアの疑いがあるソフト
などの一覧がでてきたりしますので、気になる方は一度ご覧になってみては
いかがでしょうか。(お)

関連記事

今月のキーワード:トラッキングとCookie

今月のキーワード:トラッキングとCookie トラッキングは、利用者がサイト内でどのページをど

記事を読む

フリーソフト

今号のキーワード:「フリーソフト」 皆さんはパソコンのソフトをいくつお持ちでしょうか?

記事を読む

今月のキーワード:Windows11で音声入力

今月のキーワード:Windows11で音声入力 皆さま、スマホで文字を入力するときに音声入力を

記事を読む

東北地方太平洋沖地震

今号のキーワード:「東北地方太平洋沖地震」 地震、そして、その後の津波。 改めて、被害に

記事を読む

スティック型PC

今号のキーワード:『スティック型PC』 皆さんお持ちのパソコンはどんな形ですか? ノ

記事を読む

今号のキーワード:かんたんnetprint

今号のキーワード:かんたんnetprint たまにしか印刷しない。外出先で急に印刷する必要が出

記事を読む

素材(年賀状)

今号のキーワード:「素材(年賀状)」 年賀状や暑中見舞い、チラシなどの印刷物には ワインポイ

記事を読む

Chrome拡張機能

今月のキーワード:Chrome拡張機能 Chromeの拡張機能は、Google社が提供するウェ

記事を読む

ショートカットアイコン

今号のキーワード:「ショートカットアイコン」 「ショートカット(Shortcut)」という英単

記事を読む

Windows10 Creators Update

今号のキーワード:『Windows10 Creators Update』 2017年4月にWi

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

固定電話

コラム 「固定電話」 毎年同じ事を言っておりますが、今年も半分過

飛び飛びデータの選択送信取り消し Shiftキー+F8

]]]]] 飛び飛びデータの選択 Shiftキー+F8 ]]]]]

今月のキーワード:送信取消しと遅延ルール

今月のキーワード:送信取消しと遅延ルール メールを送信した直後に

「予備」予め備えるという事

コラム 「「予備」予め備えるという事」 今年も小さな庭に梅が生り

文字を分割する関数 

]]]]] 文字を分割する関数 ]]]]] Office365の

→もっと見る

PAGE TOP ↑