AR(現実拡張)

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 パソコン用語の基礎知識

1082_040

今号のキーワード:「AR(現実拡張)」

日本でも配信が始まった『Pokemon GO』。
テレビなどでも取り上げられているのでご存知の方も多いと思います。
皆さんはプレイされていますか?

『Pokemon GO』の特徴としてゲーム内容とは別に語られることが多いのが、「AR(現実拡張)」という言葉です。
これは、Augmented Realityの略で、「拡張・強化された現実」という意味…のようです。

・現実世界の中に、仮想のモノ(この場合はポケモン)を持ち込む
『Pokemon GO』はこの「AR」、という技術が広まるきっかけになるのではないかと注目されています。

よく似た言葉に「VR(仮想現実)バーチャルリアリティ」という言葉がありますが、こちらは
・現実によく似た仮想空間を作る
というものですので、提供されるのは仮想の”作られた現実”になります。

以前よりコンピュータの世界では「いかに現実に似せた仮想空間を作れるか」が注目されていましたが、
「結局、ホンモノの現実には敵わない」という流れにシフトしてきたのではないでしょうか。

そう考えると『Pokemon GO』は、ゲームの面白さは別として、ただの流行ゲームではなく、
今後のコンピュータの進化の道筋を決める分岐点になるかもしれません。

詳しい使い方その他、PCに関すること、お気軽にご質問・ご相談ください。

関連記事

インターネット懸賞

今号のキーワード:「インターネット懸賞」 懸賞に応募する為に、ハガキを書いて投函する。

記事を読む

メタバース

今月のキーワード:メタバース メタバースとはインターネット上に作られた三次元仮想空間のことです

記事を読む

今号のキーワード:eスポーツ

今号のキーワード:eスポーツ eスポーツとは、「エレクトニック・スポーツ」の略で、格闘技やスポ

記事を読む

カード会員向けネットショッピングモール

今号のキーワード:『カード会員向けネットショッピングモール』 ネットショッピングでクレ

記事を読む

今号のキーワード:高速スタートアップ

今号のキーワード:高速スタートアップ Window8から起動やシャットダウンの時間を速くする「

記事を読む

今号のキーワード:かんたんnetprint

今号のキーワード:かんたんnetprint たまにしか印刷しない。外出先で急に印刷する必要が出

記事を読む

メルカリ

今号のキーワード:『メルカリ』 皆さんのお家に、売りに出したいものはありませんか? 昔集めて

記事を読む

ストリートビュー

今号のキーワード:「ストリートビュー」 Google(グーグル)の地図をご覧になったことがある

記事を読む

Windows10の新機能

今号のキーワード:「Windows10の新機能」 上記ニュースでは、アップデートの

記事を読む

今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト

今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト インターネット経由で使えるデー

記事を読む

最後は炭火?

コラム 「最後は炭火?」 地域によりましては豪雪被害もあった冬。

PC画面の撮影方法

]]]]] PC画面の撮影方法 ]]]]] インターネットで地図

今月のキーワード:手書き入力

今月のキーワード:手書き入力 Windows PCで読めない漢字

野次馬根性

コラム 「野次馬根性」 毎年この時期に言っておりますが、今年もす

チェックボックス

]]]]] チェックボックス ]]]]] 四角の枠があり、クリッ

→もっと見る

PAGE TOP ↑