AR(現実拡張)

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 パソコン用語の基礎知識

1082_040

今号のキーワード:「AR(現実拡張)」

日本でも配信が始まった『Pokemon GO』。
テレビなどでも取り上げられているのでご存知の方も多いと思います。
皆さんはプレイされていますか?

『Pokemon GO』の特徴としてゲーム内容とは別に語られることが多いのが、「AR(現実拡張)」という言葉です。
これは、Augmented Realityの略で、「拡張・強化された現実」という意味…のようです。

・現実世界の中に、仮想のモノ(この場合はポケモン)を持ち込む
『Pokemon GO』はこの「AR」、という技術が広まるきっかけになるのではないかと注目されています。

よく似た言葉に「VR(仮想現実)バーチャルリアリティ」という言葉がありますが、こちらは
・現実によく似た仮想空間を作る
というものですので、提供されるのは仮想の”作られた現実”になります。

以前よりコンピュータの世界では「いかに現実に似せた仮想空間を作れるか」が注目されていましたが、
「結局、ホンモノの現実には敵わない」という流れにシフトしてきたのではないでしょうか。

そう考えると『Pokemon GO』は、ゲームの面白さは別として、ただの流行ゲームではなく、
今後のコンピュータの進化の道筋を決める分岐点になるかもしれません。

詳しい使い方その他、PCに関すること、お気軽にご質問・ご相談ください。

関連記事

ガラホ

今号のキーワード:「ガラホ」 ”ガラケー”という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

記事を読む

フリーWi-Fi スポットを利用する際の注意点

今号のキーワード:「フリーWi-Fi スポットを利用する際の注意点」 東京オリンピックの影響も

記事を読む

QRコード読み取り

今号のキーワード:QRコード読み取り スマホのカメラをかざして読み取るだけ! わざわざU

記事を読む

ワンタイムパスワード

今号のキーワード:「ワンタイムパスワード」 いまや銀行業務もインターネットの時代。

記事を読む

Windows Hello

今号のキーワード:Windows Hello Windows Helloは、パスワードの代わり

記事を読む

今号のキーワード:AMD

今号のキーワード:AMD 前回は、PCの頭脳ともいえる重要な部品「CPUとGPU」のお話でした

記事を読む

メルカリ

今号のキーワード:『メルカリ』 皆さんのお家に、売りに出したいものはありませんか? 昔集めて

記事を読む

今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト)

今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト) ピンタレストはインターネット上で見つけた

記事を読む

SSD

今号のキーワード:「SSD」 パソコンが”遅い”と感じることはありませんか? 起

記事を読む

昔の地図を楽しむ(国土地理院地図)

今号のキーワード:「昔の地図を楽しむ(国土地理院地図)」 インターネット上の地図サービ

記事を読む

耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を

「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴ

画面キャプチャを1キーで

]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]]  

Podcas(ポッドキャスト)

今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcast

ファイル・フォルダ名

]]]]] ファイル・フォルダ名 ]]]]] 今更ですが、ファイ

カセットコンロは必需品

「カセットコンロは必需品」 東京都は4年ぶりに都立公園での宴会を

→もっと見る

PAGE TOP ↑