『Wi-Fi』

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:『Wi-Fi』

皆さんはインターネットをに繋ぐとき、どうやってつないでいますか?

「モデム」や「ルーター」と呼ばれる弁当箱くらいの機械とパソコンを
ケーブルで繋いで(LANケーブルといいます)接続している方。

「モデム」や「ルーター」から”電波”が飛んでいて、お家のどこにいても
その電波をパソコンがキャッチしてインタネットに繋ぐことができる方。(無線LAN)
いろいろな形があると思います。

最近は後者の「線を繋がずに電波をパソコンで受けてインターネットに繋ぐ」
形が増えているようです。

さて、この電波ですが、一口に「電波」といっても色んな種類があります。

・IEEE 802.11b IEEE 802.11g IEEE 802.11a IEEE 802.11n IEEE 802.11ac

一般的には上記ような無線の種類が使われています。
これらは電波の規格名前で、それぞれ周波数や通信速度、伝わる距離などが異なっています。

電波を受ける側の機械によって対応している規格が違う場合があり、
それぞれの規格の電波を受ける機能がないと通信ができないのですが、
それを確認しようにも規格の名称が似通っていているため、「分かりにくい」という
批判がありました。

そこで、これらの規格には分かりやすい名称がつけられました。
それが『 Wi-Fi 』という名前です。

IEEE・・・なんて難しい名前を覚えなくても、
「Wi-Fiに対応している機器同士は何らかの無線の種類で通信できる。」と覚えれば簡単です。

ちなみに上記の電波の種類は 左⇒右 に行くほど通信速度が速くなっています。
接続する電波の種類を選べるときはなるべく右にある規格を選択するようにしましょう。
詳しい使い方その他、PCに関すること、お気軽にご質問・ご相談ください。(お)

関連記事

キャリアアグリゲーション

  今号のキーワード:「キャリアアグリゲーション」 スマホのCMなどで

記事を読む

今号のキーワード:ネット詐欺

今号のキーワード:ネット詐欺 今回は注意喚起の意味を込めて「新型コロナウイルス」に便乗したネッ

記事を読む

パソコンのフリーズ

今号のキーワード:「パソコンのフリーズ」 「フリーズする」とは、パソコンが突然動かなくなり、画

記事を読む

ヤフオク

今号のキーワード:ヤフオク ”ヤフオク”という言葉を聴いたことありませんか? 「余ったお

記事を読む

ステマ

今号のキーワード:「ステマ」 「捨て間?」「酢手間?」「捨て魔?」・・・でははく、”ステルス・

記事を読む

鉄道Now

今号のキーワード:『鉄道Now』 以前に『Flightradar24.com』という、

記事を読む

今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト)

今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト) ピンタレストはインターネット上で見つけた

記事を読む

QRコード読み取り

今号のキーワード:QRコード読み取り スマホのカメラをかざして読み取るだけ! わざわざU

記事を読む

「Google」と「Chrome」

今号のキーワード:「Google」と「Chrome」 検索と言えばGoogle。 「ググ

記事を読む

今号のキーワード:Googleフォト有料化??

今号のキーワード:Googleフォト有料化?? 無料かつ容量無制限で写真が保存できる人気のクラ

記事を読む

三日坊主とは言わせない

「三日坊主とは言わせない」 どうやら寒さもピークアウトしたようで

列の移動

]]]]] 列の移動 ]]]]] Excelの大きな表で、A列の

ソーシャルログイン

今号のキーワード:ソーシャルログイン Web上でサービスの登録を

スーダララッタ ホイホイ

「スーダララッタ ホイホイ」 干支がウサギになって早や1ヵ月が経

デスクトップにショートカットを作成

]]]]] デスクトップにショートカットを作成 ]]]]] アプ

→もっと見る




PAGE TOP ↑