今号のキーワード:Chromecast(クロームキャスト)
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:Chromecast(クロームキャスト)
スマホのちっちゃい画面は疲れる~!そんな時にはChromecast。
Chromecastはグーグルが開発・販売する小型の機器で、テレビのHDMI端子に接続する事でスマホやPCの画面をテレビに映し出し、大画面で動画配信・写真やWEBの閲覧などが楽しめるという代物です。
本体価格はモデルによって異なりますが約5,000円~。
利用にはWi-Fi環境が必用ですが、Chromecast自体の利用料はかかりません。
簡単な初期設定で、Chromecastをテレビと電源に繋げる
→スマホに専用のアプリをインストール
→アプリを起動し指示に従っていくつか設定を行うだけ!
リモコン操作はすべてスマホで行います。が、スマホでのリモコン操作に抵抗がある方には、専用リモコン付きでパワーアップした Chromecast with Google TV もございます!
ちなみに、同じジャンルの機器では Amazon の Fire TV Stickも人気です!
年末年始のおうち時間のお供にいかがでしょうか?
(か)
関連記事
-
-
今号のキーワード:かんたんnetprint
今号のキーワード:かんたんnetprint たまにしか印刷しない。外出先で急に印刷する必要が出
-
-
今号のキーワード:ネット詐欺
今号のキーワード:ネット詐欺 今回は注意喚起の意味を込めて「新型コロナウイルス」に便乗したネッ
-
-
Windows10の新機能
今号のキーワード:「Windows10の新機能」 上記ニュースでは、アップデートの
-
-
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
今号のキーワード:「USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
-
-
SIM(シム)カード
今号のキーワード:「SIM(シム)カード」 皆さんがお持ちのスマホやケイタイには当然の
- PREV
- 昭和の健康器具
- NEXT
- ホームページのショートカット