昭和の健康器具
公開日:
:
最終更新日:2020/12/03
したまち爆笑コラム
「昭和の健康器具」
さてさて激動・激変の2020年も残すところ1ヶ月となりました。
皆様、何かとストレスも溜まりがちな年末ですが如何お過ごしでしょうか。
今年は自粛期間中にゴロゴロと何もせずコロナ太りになったせいか腰痛が再発。
行きつけの整骨院に通院するも中々回復せず、嫌な感じで慢性化してしまいました。
どうしたものかと悶々としていたある日、突然昭和に爆発的に売れた健康器具が、思い浮かんだのであります。そうです。その健康器具の名前は
「ぶら下がり健康器~!」
調べてみますと1978年(昭和53年)「サンパワー」が日本直販などのテレビ通販を通じて、爆発的なブームとなり、多いときには1日20万台以上売れたという代物。
ただし翌年にはブームは終了、その多くは洋服ハンガーになってしまったようです。
でも当時の写真を見るとただの鉄パイプを組み立てただけの物が、当時\39,000もしたというから驚きです。
そして令和の今、なぜに「ぶら下がり健康器」なのか?ですが、地味にではありますが
今でもぶら下がる事が腰痛に効果的
と言われているからなのです。もちろん個人差があり逆効果もあるようなので、一概にお薦めは出来ませんが、僕としては藁をもつかむ思い(つかむのは鉄棒ですが)で、
腰痛が緩和出来ればいいなぁ、と思うのであります。
ちなみに僕が購入した「ぶら下がり健康器」(チンニングスタンド)は\7,000程。
流行した当時と比べるとかなりお安くなったものの、それでも高い洋服ハンガーにならないようにしたいところではあります。
(ま)
関連記事
-
-
横井さん発見から41年
先日立ち上がる時に思わず出てしいまった掛け声 「ヨッコイ、しょーいち」 嗚呼そういえば居たなぁ、
-
-
70年代アメリカンポップスを聴きながら
もーなんだか、雨が降らなかったりバカ暑かったりの滅茶苦茶な梅雨ですが皆さん体調など崩していませんか~
-
-
さよならだけが人生だ!
さよならだけが人生だ! この駄文が掲載される頃はもう葉桜になっているかと思いますが、 ただ今
-
-
微妙過ぎるぜ!永谷園
そろそろ梅雨に入ろうか...というなんともビミョーな季節となりました。 そうです、我々が良く使うこ
-
-
「クルトガ」って、な~んだ?
何といいますか、今年の冬は「キリッ」と冷えて久し振りに「冬らしい冬」ですねぇ。 とはいえ、風邪
- PREV
- 新規フォルダの作成
- NEXT
- 今号のキーワード:Chromecast(クロームキャスト)