春夏冬二升五合

公開日: : したまち爆笑コラム

「春夏冬二升五合」

最近はあまり見かけませんが、昔よく飲食店の額や置き物で目にした文言。

「春夏冬二升五合」意味はご存じでしょうか?謎解きをしますと春夏冬だと「秋がない=あきない=商い」二升は升がふたつなので「ますます=益々」

五合は一升の半分なので「はんじょう=繁盛」すなわち「あきない益々繁盛」となるわけでございます。

何故に長々とこんな講釈をしたかと申しますと、今年はまさに「春夏冬」の年。つまりは夏が終わったら秋を飛ばして冬になった「商い」ならぬ「秋無いの年」だったなぁと思ったからであります。

 

東京の長期天気予報を見ますと、気温はおおむね平年並みか平年より高い予報。

この冬も暖冬傾向みたいですね。

僕の子供の頃、昭和40年代の東京と言いますと道路は土で舗装されておらず、寒い朝には霜が降りて、歩くとサクサクと音がしました。

顔を洗う時は沸かしたお湯を水で薄めて使ったものです。

ですから「瞬間湯沸かし器」なるものが登場した時は心底驚きました。

そしてトイレは勿論和式の汲み取り式。冬は下から吹き上げる風が滅茶苦茶寒かったなぁ。

そうそう今日十数年使っていた温水洗浄便座の調子が悪くなったので、電気店に行ってきました。

目についた温水洗浄便座のおしり洗浄はなんと「洗浄幅は5通り、強さは9通りに切り替え可能。

合計45通りの水流から自分好みの洗い心地を選ぶことが出来ます」との事。

なんか良いようだけど、本当に45通りの水流を全て試して、自分好みの水流はこれだ!って言い当てられるお尻の持ち主って、いるんだろうか?

第一そんなにお尻を洗ったらかぶれたりしないんだろうか?などと思ったりして。

2023年はまだ1ヵ月ありますが、来年は「上り調子の辰年」。

ご商売をされている方もお勤めの方も、「春夏冬二升五合」の1年にしたいものですね。

(ま)

 

関連記事

同窓会

秋を飛び越していきなり冬が来たような今日この頃。 風邪などひいて皆さん体調を崩したりしていませんか

記事を読む

高嶺の花

いよいよ五月、そしてゴールデンウィーク。 皆様にはきっと楽しい旅行やレジャーの計画がおありのこ

記事を読む

一人旅

「一人旅」 さて、ゴールデンウィーク真っただ中ですねぇ。お仕事の方もいらっしゃると思いますが、

記事を読む

夏の終わりの独り言

私がパソコンに向かっている本日は8月23日でありますが、非常に涼しく(むしろ寒く)て、あぁ..もう今

記事を読む

断捨離

「断捨離」 さてさて激動の2021年が終わろうとしております。師走の声を聞く前に急速に寒くなり

記事を読む

日本の夏

さて突然ですがここで問題です。次のような特徴を持った人は、一般にどのようなタイプの人だと言われている

記事を読む

思い出の味

「思い出の味」 さてさて平成最後の年もはや1ヶ月が過ぎました。 インフルエンザが猛威を振

記事を読む

浮気の代償

以前時計について駄文を書いたことがございますが、中学3年の時、親に買ってもらった自動巻きの「セイコー

記事を読む

夜霧よ今夜もありがとう

「夜霧よ今夜もありがとう」 新型コロナの蔓延とロシアのウクライナ侵攻。後年歴史に残る惨事が続い

記事を読む

いいわけ

波乱の一年も残すところ1ヶ月となりました。 今年の10月、青森の十和田湖に宿泊して仙台の松島経

記事を読む

紅白歌合戦

コラム 「紅白歌合戦」 いよいよ今年もあと僅かになりました。皆様

覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカットキー

]]]]] 覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカット

今月のキーワード:Windows11で音声入力

今月のキーワード:Windows11で音声入力 皆さま、スマホで

セルにフォーカス

]]]]] セルにフォーカス ]]]]] Excelの表示タブ→

コラム 「羽」 また今年も残すところ1ヶ月となりました。皆様如何

→もっと見る

PAGE TOP ↑