魔法の箱

公開日: : したまち爆笑コラム

「魔法の箱」

先日カレーと冷やご飯をレンジでチンして食べておりました。ごくごく日常的な光景でありますが、思えばこの電子レンジ。この魔法の箱の登場は大事件でありました。

東京芝浦電気(現 東芝)が国産初の電子レンジを開発したのは昭和34年(1959年)そして昭和38年(1963年)松下電器産業(現 パナソニック)が電子レンジ普及の先駆的商品となった「NE-100F」を製造。大卒初任給(公務員)15.700円、ラーメン1杯50円の時代に、なんと115万円!(ウィキペディア調べ)

この魔法の箱が我が家に登場したのは確か昭和40年代後半だったように思います。

冷えたご飯は、チャーハンかおじやにするしかなかった時代に、いつでも温かいご飯が食べられるというのは大袈裟ではなく夢のようでありました。

(ガス給湯器からお湯が出てきた時も驚いたけど)

その電子レンジが今やシンプルなものは数千円で購入できる昨今。凄いことですねぇ。

前回の東京オリンピックが57年前の昭和39年(1964年)一般家庭には電子レンジもガス給湯器もなかった時代。冬の朝はお湯を薄めて顔を洗っていたし、今は亡き父親が作ってくれた「ウスターソース味」のチャーハンも妙に美味かったなぁ。

魔法の箱が登場する前の不便な生活にはもう戻れないけど、懐かしい気もしたりして。

さて、問題山積の「東京オリンピック・パラリンピック」7/23(金)が開会式のようですが、どうなんでしょうか?

コロナがこれ以上蔓延しない事を願うばかりです。

(ま)

関連記事

ぶうぅぅぅぅぅぅぅぅぅん

産業革命発祥の地、かつての大英帝国・イギリスではロイヤルベビーがご誕生とのこと。 ひとまずお祝

記事を読む

70年代アメリカンポップスを聴きながら

もーなんだか、雨が降らなかったりバカ暑かったりの滅茶苦茶な梅雨ですが皆さん体調など崩していませんか~

記事を読む

「思い出は美しすぎて」ってか?!

もう今年もあと1ヶ月。 忘年会シーズン真っ盛りですが、皆様如何お過ごしでしょうか。

記事を読む

大人しくしています

大人しくしています 梅雨が明けて以来はっきりしない天気が続いておりますね~。皆様体調等お変わり

記事を読む

行き着く先は・・・

行き着く先は・・・ いやはや1年で一番清々しくて気持ちのいい季節ですねぇ。 連休中、皆さんは

記事を読む

お気に入りの袋めんは?

何か夏から秋を飛び越して急に初冬になったようにも感じますが、皆様、如何お過ごしでしょうか。 そ

記事を読む

ちゃんとした…

さて梅雨真っ盛り。皆様如何お過ごしでしょうか。 まぁ、なんと言いますか、50年近く生きてきて思いま

記事を読む

選べる幸せ

先月汗だくで遅い衣替えをしたと思ったらこの寒さ。 慌ててジーンズやらスウェットやらを引

記事を読む

あなたもきっと

今年は梅雨入りが、過去3番目の早さだそうでございます。 しばし鬱陶しい日々が続くと思われますが

記事を読む

こんな時だから

「こんな時だから」 しかし今年の正月に、今年のGWがこんな状況になろうとは誰が想像したでしょう

記事を読む

三日坊主とは言わせない

「三日坊主とは言わせない」 どうやら寒さもピークアウトしたようで

列の移動

]]]]] 列の移動 ]]]]] Excelの大きな表で、A列の

ソーシャルログイン

今号のキーワード:ソーシャルログイン Web上でサービスの登録を

スーダララッタ ホイホイ

「スーダララッタ ホイホイ」 干支がウサギになって早や1ヵ月が経

デスクトップにショートカットを作成

]]]]] デスクトップにショートカットを作成 ]]]]] アプ

→もっと見る




PAGE TOP ↑