魔法の箱

公開日: : したまち爆笑コラム

「魔法の箱」

先日カレーと冷やご飯をレンジでチンして食べておりました。ごくごく日常的な光景でありますが、思えばこの電子レンジ。この魔法の箱の登場は大事件でありました。

東京芝浦電気(現 東芝)が国産初の電子レンジを開発したのは昭和34年(1959年)そして昭和38年(1963年)松下電器産業(現 パナソニック)が電子レンジ普及の先駆的商品となった「NE-100F」を製造。大卒初任給(公務員)15.700円、ラーメン1杯50円の時代に、なんと115万円!(ウィキペディア調べ)

この魔法の箱が我が家に登場したのは確か昭和40年代後半だったように思います。

冷えたご飯は、チャーハンかおじやにするしかなかった時代に、いつでも温かいご飯が食べられるというのは大袈裟ではなく夢のようでありました。

(ガス給湯器からお湯が出てきた時も驚いたけど)

その電子レンジが今やシンプルなものは数千円で購入できる昨今。凄いことですねぇ。

前回の東京オリンピックが57年前の昭和39年(1964年)一般家庭には電子レンジもガス給湯器もなかった時代。冬の朝はお湯を薄めて顔を洗っていたし、今は亡き父親が作ってくれた「ウスターソース味」のチャーハンも妙に美味かったなぁ。

魔法の箱が登場する前の不便な生活にはもう戻れないけど、懐かしい気もしたりして。

さて、問題山積の「東京オリンピック・パラリンピック」7/23(金)が開会式のようですが、どうなんでしょうか?

コロナがこれ以上蔓延しない事を願うばかりです。

(ま)

関連記事

吉祥寺 いせや

「吉祥寺 いせや」 さてさて今年も残り1か月となりました。皆様にはお変わりありませんでしょうか

記事を読む

寒くなりました

毎度毎度でございますがいよいよ今年もあと一ヶ月。 押し詰まって参りましたが皆様如何お過ごしでしょう

記事を読む

子丑寅卯辰巳・・・

さてさて、またまた今年も早いもので1ヶ月が経ってしまいました。 世界のナベアツが3の倍数でアホにな

記事を読む

小市民的電波時計の楽しみ方

桜も満開!いよいよ春本番ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 思えば私が初めて腕時計を買

記事を読む

ま、いっか・・・。

本年も早や1か月が過ぎました。皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、私的には今年2007年は娘の受

記事を読む

笑門来福

さてさてもう2015年もお終い。毎年思うことではありますが、特に今年は早く過ぎ去った 気が

記事を読む

回してこそ

「回してこそ」 どうなんでしょうか。感覚的には去年の3月頃から「新型コロナはマジでヤバそうだ」

記事を読む

芸人 大喜利王決定戦 IPPONNグランプリ

この5月は記録的な暑さだったようですが、皆様如何お過ごしでしょうか? 突然ですが5/2

記事を読む

サウナでQ

子供の頃、ウルトラQのオープニング「これから30分間、あなたの眼はあなたの体を離れ、この不思議な世界

記事を読む

生誕100年

「3D元年」などといわれる昨今。早速「アバター」「ココラインとボタンの魔女」 と2本3Dの映画

記事を読む

四字熟語

「四字熟語」 早朝、荒川の土手をウォーキングしているのですが、8

数式の検証

]]]]] 数式の検証 ]]]]]   Exce

メタバース

今月のキーワード:メタバース メタバースとはインターネット上に作

あぢーっ!

「あぢーっ!」 いやしかし60年以上生きてきて、こんなに暑い夏は

ウィンドウの配置

]]]]] ウィンドウの配置 ]]]]]   パ

→もっと見る

PAGE TOP ↑