魔法の箱

公開日: : したまち爆笑コラム

「魔法の箱」

先日カレーと冷やご飯をレンジでチンして食べておりました。ごくごく日常的な光景でありますが、思えばこの電子レンジ。この魔法の箱の登場は大事件でありました。

東京芝浦電気(現 東芝)が国産初の電子レンジを開発したのは昭和34年(1959年)そして昭和38年(1963年)松下電器産業(現 パナソニック)が電子レンジ普及の先駆的商品となった「NE-100F」を製造。大卒初任給(公務員)15.700円、ラーメン1杯50円の時代に、なんと115万円!(ウィキペディア調べ)

この魔法の箱が我が家に登場したのは確か昭和40年代後半だったように思います。

冷えたご飯は、チャーハンかおじやにするしかなかった時代に、いつでも温かいご飯が食べられるというのは大袈裟ではなく夢のようでありました。

(ガス給湯器からお湯が出てきた時も驚いたけど)

その電子レンジが今やシンプルなものは数千円で購入できる昨今。凄いことですねぇ。

前回の東京オリンピックが57年前の昭和39年(1964年)一般家庭には電子レンジもガス給湯器もなかった時代。冬の朝はお湯を薄めて顔を洗っていたし、今は亡き父親が作ってくれた「ウスターソース味」のチャーハンも妙に美味かったなぁ。

魔法の箱が登場する前の不便な生活にはもう戻れないけど、懐かしい気もしたりして。

さて、問題山積の「東京オリンピック・パラリンピック」7/23(金)が開会式のようですが、どうなんでしょうか?

コロナがこれ以上蔓延しない事を願うばかりです。

(ま)

関連記事

さよならだけが人生だ!

さよならだけが人生だ! この駄文が掲載される頃はもう葉桜になっているかと思いますが、 ただ今

記事を読む

綿入れ半纏

「綿入れ半纏」 さてさて毎度のことではございますが、今年も残すところあと1か月となりました。

記事を読む

酷暑

残暑厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。 このメルマガに駄文を書くようになって、もうどれ程経つ

記事を読む

懐メロおじさん

「懐メロおじさん」 いや~、今年は本当に暑かったですねぇ・・・。皆様体調は大丈夫ですか?

記事を読む

<= 108 >=

さてさて、いよいよ今年も押し迫ってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 新年を迎える

記事を読む

「たこ焼き」のルーツ

先月のコラムでもご紹介した通り、私無類の「たこ焼き好き」でございます。 思えばたこ焼きとの出会

記事を読む

配役

突然でありますが、夫婦が会話をする「救心」のテレビCMをご存知でしょうか。 このCM、なにしろ商品

記事を読む

パンの耳

「パンの耳」 いよいよ梅雨ですねぇ。大雨による災害は勿論のこと、蒸し暑さが原因の熱中症にも注意

記事を読む

頑張れ!「探偵!ナイトスクープ」

皆さんはご覧になったことがあるでしょうか? 1988年(昭和63年)に関西ローカル(朝日放送)

記事を読む

最後は炭火?

コラム 「最後は炭火?」 地域によりましては豪雪被害もあった冬。東京では梅もほころんでまいりま

記事を読む

まだ旅の途中

コラム 「まだ旅の途中」 本当にもう毎年暮れとGWの頃は「えっ!

ファイルの情報 

]]]]] ファイルの情報 ]]]]] ExcelもWordもP

今月のキーワード:OAuth2(オーオース・ツー)

今月のキーワード:OAuth2(オーオース・ツー) Gmailを

お稲荷さん

コラム 「お稲荷さん」 春は別れの季節でもあり、数千品目にも及ぶ

SUMPRODUCT関数

]]]]] SUMPRODUCT関数 ]]]]] 単価×個数=金

→もっと見る

PAGE TOP ↑