1GB(ギガバイト)とは
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今月のキーワード:1GB(ギガバイト)とは
スマホを契約をするときに、通話やデータ通信の料金プランを選択します。
Wi-Fiがない環境で動画再生やオンラインゲームなどデータ容量を沢山使う人は、データ通信大容量のプランが安心です。
逆にデータ容量あまり使わない人やWi-Fi環境下で使う事多い人は、データ通信容量の少ない1GBや3GBなどのプランが料金も格段に安くるのでお得です。
とは言っても「1GB」ってどれぐらいのデータ通信ができるのかわからないとピンとこないですよね…。
以下、1GBで出来るデータ通信の目安となります♪
・メールの送受信:約2,090通
・LINEトーク(文字のみ):約50万回
・LINE無料通話:約55時間
・Instagramの写真閲覧&いいね:約1時間10分
・YOUTUBEなど動画閲覧:約2時間
・インターネット検索
(ニュースなど文字が多いサイト):約3,300ページ
・インターネット検索
(ショッピングサイトなど画像が多いサイト):約250ページ
・Googleマップ:約200時間
個人的には、Instagramがけっこう通信料を消費するのと、逆にGoogleマップがあまり消費しないのに驚いたのですが、
1GBあると意外と多くのことができるものですね♪
(か)
関連記事
-
-
今月のキーワード:SIMフリーノートPC
今月のキーワード:SIMフリーノートPC 外出先でノートPCをインターネットに繋げたいとなった
-
-
チューナーレステレビ
今月のキーワード:チューナーレステレビ チューナーレステレビとは、文字通り地上波放送や衛星放送
-
-
今号のキーワード:Googleフォト有料化??
今号のキーワード:Googleフォト有料化?? 無料かつ容量無制限で写真が保存できる人気のクラ
-
-
今号のキーワード:デジタルサイネージ広告
今号のキーワード:デジタルサイネージ広告 って、ご存じですか? 街中を歩いていると、動画
-
-
USB Type-C
今号のキーワード:USB Type-C 前回に引き続きまして「USB Type-C」について、
-
-
インターネットラジオ
今号のキーワード:「インターネットラジオ」 職場で仕事中、家事をしている時、お家でのん
-
-
ワンタイムパスワード
今号のキーワード:「ワンタイムパスワード」 いまや銀行業務もインターネットの時代。