NAS(ナス)

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:『NAS(ナス)』

「我が家にナスを導入したんだ!」などと言うと、漬物でも漬けたのかと思われそうですが、
ナスとは「Network Attached Storage」の略。
パソコン直接ではなく、ネットワークに接続するハードディスクのことです。

パソコンのデータをバックアップしたり、他のパソコンとやり取りしたりする際、
USBメモリーや外付けのハードディスク、DVDなどを使用しますがいちいち抜き差ししたり、
機器を持って移動するのは面倒ですよね。
そんな時は、NASを導入すれば、パソコン上から、共有されているファイルを
直接開くことができます。

NASはネットワーク上に設置するものなので、USBでパソコンに繋ぐわけではなく、
LANケーブルを使ってルーターに接続します。
インターネットを利用している環境であれば、ほぼルーターをお使いだと思うので、特別な機械を
導入しなくても使用可能です。

初期設定で若干ネットワーク設定をする必要がありますが、一度設定できてしまえば、
複数のパソコンやタブレットからNAS上にある共有データ(書類・写真・動画)などを
開くことができます。
また、バックアップ用にNASを導入して、ネットワークを介してバックアップを取ることもできます。

複数の機器でデータを共有したいと思っている方、ぜひNASの導入をご検討ください。

詳しい使い方その他、PCに関すること、お気軽にご質問・ご相談ください。

 

 

関連記事

4Kテレビ(モニタ)

今号のキーワード:「4Kテレビ(モニタ)」 皆さんは液晶テレビを使っていますか? 地デジ

記事を読む

Windows10のアップグレードをキャンセルする

今号のキーワード:「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 パソコン用語

記事を読む

オンラインバンキング

今号のキーワード:「オンラインバンキング」 これから6月にかけて、春とともに訪れる「雨」。

記事を読む

Skype(スカイプ)

今号のキーワード:「Skype(スカイプ)」 Skype(スカイプ)ってご存知ですか?

記事を読む

今号のキーワード:高速スタートアップ

今号のキーワード:高速スタートアップ Window8から起動やシャットダウンの時間を速くする「

記事を読む

no image

ウィキペディアって

今号のキーワード:「ウィキペディア」 最近、インターネットでよく見るサービスのなかに、

記事を読む

『年末年始特集』

今号のキーワード:『年末年始特集』 年末年始、皆さんはどう過ごされますか? 「寝正月」の

記事を読む

”自炊”とドキュメントスキャナ

今号のキーワード:「”自炊”とドキュメントスキャナ」 最近、iPadなどのタブレッ

記事を読む

自炊とドキュメントスキャナ

今号のキーワード:「(自炊)とドキュメントスキャナ」 最近、iPadなどのタブレット端末(スマート

記事を読む

グリーティングメールで年賀状

今号のキーワード:「グリーティングメールで年賀状」 皆さん、年賀状はもう出しましたか?

記事を読む

固定電話

コラム 「固定電話」 毎年同じ事を言っておりますが、今年も半分過

飛び飛びデータの選択送信取り消し Shiftキー+F8

]]]]] 飛び飛びデータの選択 Shiftキー+F8 ]]]]]

今月のキーワード:送信取消しと遅延ルール

今月のキーワード:送信取消しと遅延ルール メールを送信した直後に

「予備」予め備えるという事

コラム 「「予備」予め備えるという事」 今年も小さな庭に梅が生り

文字を分割する関数 

]]]]] 文字を分割する関数 ]]]]] Office365の

→もっと見る

PAGE TOP ↑