NAS(ナス)
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:『NAS(ナス)』
「我が家にナスを導入したんだ!」などと言うと、漬物でも漬けたのかと思われそうですが、
ナスとは「Network Attached Storage」の略。
パソコン直接ではなく、ネットワークに接続するハードディスクのことです。
パソコンのデータをバックアップしたり、他のパソコンとやり取りしたりする際、
USBメモリーや外付けのハードディスク、DVDなどを使用しますがいちいち抜き差ししたり、
機器を持って移動するのは面倒ですよね。
そんな時は、NASを導入すれば、パソコン上から、共有されているファイルを
直接開くことができます。
NASはネットワーク上に設置するものなので、USBでパソコンに繋ぐわけではなく、
LANケーブルを使ってルーターに接続します。
インターネットを利用している環境であれば、ほぼルーターをお使いだと思うので、特別な機械を
導入しなくても使用可能です。
初期設定で若干ネットワーク設定をする必要がありますが、一度設定できてしまえば、
複数のパソコンやタブレットからNAS上にある共有データ(書類・写真・動画)などを
開くことができます。
また、バックアップ用にNASを導入して、ネットワークを介してバックアップを取ることもできます。
複数の機器でデータを共有したいと思っている方、ぜひNASの導入をご検討ください。
詳しい使い方その他、PCに関すること、お気軽にご質問・ご相談ください。
関連記事
-
-
”自炊”とドキュメントスキャナ
今号のキーワード:「”自炊”とドキュメントスキャナ」 最近、iPadなどのタブレッ
-
-
e-typing(イータイピング)
先日テレビを見ていたら、 「タイピング王選手権」(うろ覚え)のようなことをやっていました。 ~
-
-
AbemaTV(アベマTV)
今号のキーワード:『AbemaTV(アベマTV)』 Youtubeやニコニコ動画など、インター
-
-
ショートカットアイコン
今号のキーワード:「ショートカットアイコン」 「ショートカット(Shortcut)」という英単
-
-
今号のキーワード:BIOSとはなんぞや?
今号のキーワード:BIOSとはなんぞや? BIOS(バイオス )とはBasic Input O
-
-
今号のキーワード:高速スタートアップ
今号のキーワード:高速スタートアップ Window8から起動やシャットダウンの時間を速くする「
-
-
今号のキーワード:マイナポイント
今号のキーワード:マイナポイント マイナポイントは、キャッシュレス決済の普及・マイナンバーカー
-
-
今号のキーワード:iPad
今号のキーワード:iPad ひと口にiPadと言っても種類が色々あって、いざ購入!となるとどれ