違法ダウンロード厳罰化

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:「違法ダウンロード厳罰化」

インターネット上には、写真や音楽、ムービーなど、さまざまな情報が載せられて(アップロードされて)います。

そうしたデータの中には、正当な著作権を持った人物や団体が、公開する目的でアップロードされていないものもあります。(違法コンテンツ)

私たちが日々ネットを利用する中で、こうした違法コンテンツを視聴してしまっている可能性は大いにあります。

「インターネットでは、なんでも手軽に、無料で見ることができる」という便利さだけが強調されているため、そのデータにある「著作権」まで思いが至らないのです。

最近のインターネットの爆発的な普及を背景に、以前はどちらかというと違法コンテンツを「アップロードした者」に対して行われていた摘発が、違法コンテンツを「ダウンロードした者」に対しても取り締まり・摘発を強化するよう法律が改正されました。

2012年10月1日より「違法コンテンツダウンロード厳罰化」が施行されました。

「違法にアップロードされた動画・音楽だと知りながらデータをダウンロードした」場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、あるいはその両方が科せられます。

インターネットは非常に便利なツールですが、「無法地帯」「何をやってもいい場所」ではありません。

日頃の生活と同じように、自分を律して、利用していきたいものですね。

詳しくは・・・

▼【参考】

文化庁 – 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A

Screenshot of www.bunka.go.jp

 

 

違法ダウンロード法(禁止法)まとめWiki

Screenshot of www39.atwiki.jp

 

関連記事

ミュートメッセージ機能

今号のキーワード:ミュートメッセージ機能 夜中にLINEを送りたいけど、寝ている相手を起こしち

記事を読む

今月のキーワード:SIMフリーノートPC

今月のキーワード:SIMフリーノートPC 外出先でノートPCをインターネットに繋げたいとなった

記事を読む

Windows10の新機能

今号のキーワード:「Windows10の新機能」 上記ニュースでは、アップデートの

記事を読む

年賀状作成お助けサイト

今号のキーワード:『年賀状作成お助けサイト』 早いもので今年も年賀状のシーズンがやって

記事を読む

4K(テレビ・モニタ)

今号のキーワード:『4K(テレビ・モニタ)』 液晶テレビやモニタには『解像度』というものが設定

記事を読む

YouTube動画の保存

今号のキーワード:YouTube動画の保存 YouTubeの動画をPCやスマホにダウンロードす

記事を読む

USB Type-C

今号のキーワード:USB Type-C   スマホの充電やデジタル機器同士を繋

記事を読む

インターネット懸賞

今号のキーワード:「インターネット懸賞」 懸賞に応募する為に、ハガキを書いて投函する。

記事を読む

USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)

今号のキーワード:「USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)

記事を読む

今月のキーワード:トラッキングとCookie

今月のキーワード:トラッキングとCookie トラッキングは、利用者がサイト内でどのページをど

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最後は炭火?

コラム 「最後は炭火?」 地域によりましては豪雪被害もあった冬。

PC画面の撮影方法

]]]]] PC画面の撮影方法 ]]]]] インターネットで地図

今月のキーワード:手書き入力

今月のキーワード:手書き入力 Windows PCで読めない漢字

野次馬根性

コラム 「野次馬根性」 毎年この時期に言っておりますが、今年もす

チェックボックス

]]]]] チェックボックス ]]]]] 四角の枠があり、クリッ

→もっと見る

PAGE TOP ↑