ソーシャルログイン
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:ソーシャルログイン
Web上でサービスの登録をする際に「LINEでログイン」「Googleでログイン」といった表示を見かけたことはないでしょうか?
LINE、Facebook、Google など、SNSを中心としたWebサービスのアカウントがあれば、わざわざ新規で登録しなくても、それらのアカウントのIDとパスワードで登録ができ
るよ!という仕組みで「ソーシャルログイン」と言います 。
ソーシャルログインを利用すれば、新規登録の際の面倒な手間が省けるし、アカウントごとにIDやパスワードを記憶しておく必要がなくなるのでとても便利です♪
が!デメリットもあります。
SNSで投稿した写真やログイン履歴など収集されたくない情報が、登録したサービスを運営している企業に知られてしまう可能性があります。
ソーシャルログインを利用する際に、プライバシーポリシーからどんな種類の情報を取得するのか確認することができますが、それもちょっと面倒で不安を感じるとうい場合は、面倒ではありますが各サービス毎にアカウントを作成しましょう。
(か)
関連記事
-
-
Windows10のアップグレードをキャンセルする
今号のキーワード:「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 パソコン用語
-
-
「Google」と「Chrome」
今号のキーワード:「Google」と「Chrome」 検索と言えばGoogle。 「ググ
-
-
ワンタイムパスワード
今号のキーワード:「ワンタイムパスワード」 いまや銀行業務もインターネットの時代。
-
-
今月のキーワード:SIMフリーノートPC
今月のキーワード:SIMフリーノートPC 外出先でノートPCをインターネットに繋げたいとなった
-
-
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
今号のキーワード:「USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
-
-
今号のキーワード:iPad
今号のキーワード:iPad ひと口にiPadと言っても種類が色々あって、いざ購入!となるとどれ
-
-
フリーWi-Fi スポットを利用する際の注意点
今号のキーワード:「フリーWi-Fi スポットを利用する際の注意点」 東京オリンピックの影響も
-
-
チューナーレステレビ
今月のキーワード:チューナーレステレビ チューナーレステレビとは、文字通り地上波放送や衛星放送
-
-
ワンタイムパスワード
今号のキーワード:「ワンタイムパスワード」 最近はネットや暗証番号を盗むことによる、口座の安全
- PREV
- スーダララッタ ホイホイ
- NEXT
- 列の移動