関数の呼び出し
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 関数の呼び出し ]]]]]
エクセルで関数を選択するときに、どのような方法を使用していますか?
・オートSUMのボタンから「その他の関数」をクリックして「関数の一覧」を表示
・数式タブの関数ライブラリの一覧から選択
・数式タブの「fx」をクリックして「関数の一覧」を表示
・数式バーの「fx」をクリックして「関数の一覧」を表示
・ショートカットキーの F3 を押して「関数の一覧」を表示
などなど、関数を呼び出す方法はいろいろありますよね。
関数名がわからない、関数の分類がわからない・・・
→ 「関数の一覧表示」の「すべての関数」から探す方が多いと思います。
使用する関数名が解っているときは
関数を使用したいセルを選択したら「=」を入力して、
次に関数の頭文字を入力します。(TODAYならT)
そうすると「T]の付く関数のみの一覧が表示されるので
使用したい関数を早く呼び出すことができます。
2文字入力するとさらに絞り込まれて表示されます。
ポップヒントで引数や関数のヒントも表示されます。
ちょっとした手間を省く!
これが、業務を効率化するコツです。
ぜひ、お試しください。 (し)
関連記事
-
-
webページ 履歴の表示
]]]]] webページ 履歴の表示 ]]]]] ネット検索で、「確か何日か前に開いたページな
-
-
スタートアップアプリを確認しよう
]]]]] スタートアップアプリを確認しよう ]]]]] PCの電源を入れるとデスクトップが表
-
-
便利なショートカットキー
]]]]] 便利なショートカットキー ]]]]] 今日はエクセルではなく、Windowsのショ
-
-
条件に合ったセルを目立たセル!
]]]]] 条件に合ったセルを目立たセル! ]]]]] 売り上げの入力や経費の入力をエ