列と行の入れ替え
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
エクセルで作成した表。
使ってみると使い勝手が悪い。
行に入れた項目を列に持ってくればよかったな。
列に項目を入れたので、データが横に増えていって見にくくなった・・・。
など、最初は良かったのに使っているうちに、表の行と列を反対に作ればよかった・・・。ってことありませんか?
再度表を作り直すのはとても大変なので、そういう時はコピー&貼り付けを使用しましょう。
①表全体を選択
②編集から「コピー」をクリック(又は右クリックのコピー)
③新しく表を作成したいセルをクリックして選択
④編集から「形式を選択して貼り付け」をクリック(又は右クリック)
⑤「行・列を入れ替える」をチェックしてOKをクリック
これで、行と列が入れ替わった表が一瞬に作成できます。
お試しください。
関連記事
-
-
ショートカットキーが覚えられない
]]]]] ショートカットキーが覚えられない ]]]]] パソコンに慣れてくると、少しでも早く
-
-
覚えておきたいショートカットキー
]]]]] 覚えておきたいショートカットキー ]]]]] エクセルで作表時に列や行を挿入したい
-
-
「名前の定義」複数一括設定
選択したセル範囲に名前を定義して数式を作成したり リスト範囲に指定したりする場合があります。
-
-
これは便利!!「フラッシュフィル」
]]]]] これは便利!!「フラッシュフィル」 ]]]]] エクセルで住所録を作成した
-
-
自動で「御中」や「様」を表示
請求書や発注書を作成する時に、お取引先の会社名やお名前を入力します。 以前に作成した請求書を使
-
-
複数空白行の一発削除?
顧客管理や商品管理などのデータベースで、 空白セルがある場合はありませんか? 空白のセルがあ
-
-
コピー&貼り付けの小技1
]]]]] コピー&貼り付けの小技 ]]]]] エクセルの表をコピーして貼り付けると、列の
- PREV
- ミニツールバーの表示・非表示
- NEXT
- シートの切り替えをキーボードから