シートの切り替えをキーボードから
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
1つのエクセルブックに、一度の表示しきれないくらいシートを作成して活用していると、シートの選択がマウスでやりづらいですよね。
画面に見えているシートであれば、マウスでクリックすればいいですが、画面に表示されていないと、シート見出しの左のシート見出しスクロールボタンを何度かクリックして画面にシートを表示しないといけません。
実は、キーボードからこの操作ができます。
ctrl + PageUp or PageDown
PageUpとPageDownキーはデスクトップ機のキーボードの方ならテンキーの左にあります。
ノートパソコンの場合はメーカーで違うのでそれぞれご確認ください。
Ctrl + PageDownでSheet1→Sheet2の方向へ動きます。
Ctrl + PageUpで反対向き。
Ctrlキーは押しっぱなしで、
PageDownキー、PageUpキーをポンポンポンっと押すと簡単に移動できます。
お試しください。
関連記事
-
-
行ナンバー・列ナンバーの印刷
]]]]] 行ナンバー・列ナンバーの印刷 ]]]]] 普段使用しているワークシートには行・列の
-
-
数字を文字で表示する?
]]]]] 数字を文字で表示する? ]]]]] 1)性別の入力を行う時、「0」「1」を入力した
-
-
新し関数「IFS関数」
]]]]] 新し関数「IFS関数」 ]]]]] もし、在庫がなければ、発注と表示するように。
-
-
スケジュール表のコツ
]]]]] スケジュール表のコツ ]]]]] エクセルでスケジュール表などを作成した時に 「
-
-
セルのデータを繋げる
]]]]] セルのデータを繋げる ]]]]] A1に「東京都」 B1に「台東区浅草」
-
-
カレンダーの作成 便利技3
]]]]] カレンダーの作成 便利技3 ]]]]] さて、万年カレンダー作成が進んでいますね。