入力時の予測変換
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 入力時の予測変換 ]]]]]
文字入力時にはIMEという変換ソフトが働いています。
以前に入力した単語や文節をPCが覚えていて、次に入力しようとすると、「もしかして・・・と入力したいの?」と変換候補を表示してくれます。
この、予測変換を使用するときに、「何文字入れたら予測する?」を指定することができます。
「台東区」の場合「た」と入力したら「台東区」と出る(1文字)
「たいと」と入力したら「台東区」と出る(3文字)
①デスクトップ右下の「あ」を右クリック
②「設定」をクリック
③「全般」をクリック
④下の方にスクロールして「予測入力」の文字数を指定する
予測変換を使用しない場合は、文字数を「オフ」にしてください。
ちなみに私は「1文字」指定です。
(し)
関連記事
-
-
フリガナの表示と編集
]]]]] フリガナの表示と編集 ]]]]] 住所録などを入力した時にフリガナを表示したい時が
-
-
ショートカットキーでシートの切り替え
]]]]] ショートカットキーでシートの切り替え ]]]]] windowsの操作で覚えておく
-
-
カレンダーの作成 便利技1
]]]]] カレンダーの作成 便利技1 ]]]]] スケジュールや勤務表など カレンダー
-
-
Excelデータのメール添付方法
]]]]] Excelデータのメール添付方法 ]]]]] エクセルで作成した請求書や見
- PREV
- OpenChat(オープンチャット)
- NEXT
- 決しておしゃれではないけれど