セルの結合なしで文字を中央に配置
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] セルの結合なしで文字を中央に配置 ]]]]]
表の題名や項目などを中央に配置したい時には
「セルの結合」を使用することが多いかと思います。
大変便利な機能ですが、セルが結合されることで
列の選択がしにくかったり、セル番地が消えてしまったりと
困るケースもあります。
そんな時は、セルを結合しなくても、
選択範囲の中で、文字のみを中央に揃えることができます。
まずは、複数のセルを選択しておきます。
1)セルの書式設定を表示する(Ctrlキー+1)
2)配置タブをクリック
3)横位置で「選択範囲で中央揃え」を選択
結合しなくても、列幅に合わせて複数セルの中央に
文字が配置されます。
お試しください。
関連記事
-
-
webページの上手な閲覧
]]]]] webページの上手な閲覧 ]]]]] インターネットのページは縦に長くて、上下にス
-
-
同じブックのシートを見比べる
]]]]] 同じブックのシートを見比べる ]]]]] 1年間の売り上げや経費を入力したエクセル
-
-
スケジュール表のコツ
]]]]] スケジュール表のコツ ]]]]] エクセルでスケジュール表などを作成した時に 「
-
-
複数ウィンドウを並べて表示
]]]]] 複数ウィンドウを並べて表示 ]]]]] エクセルで作業をしていて 、
-
-
フリガナの表示と編集
]]]]] フリガナの表示と編集 ]]]]] 住所録などを入力した時にフリガナを表示したい時が
-
-
ワークシートの枠線を変更する
]]]]] ワークシートの枠線を変更する ]]]]] エクセルを開くと作業するワークシート
-
-
セルのデータを繋げる
]]]]] セルのデータを繋げる ]]]]] A1に「東京都」 B1に「台東区浅草」
-
-
合計のショートカットキー
]]]]] 合計のショートカットキー ]]]]] いまさらですが、合計を求めるときに「Σ」のボ
- PREV
- クイックアクセスツールバー
- NEXT
- 自由な並べ替え