カレンダーの作成 便利技1
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] カレンダーの作成 便利技1 ]]]]]
スケジュールや勤務表など
カレンダーを作成する機会は多いと思います。
「5月1日」と入力してフィルハンドルをドラッグすると
連続データが自動入力されます。
この方法でカレンダーを作成している方も多いことでしょう。
「5月1日」と入力したら、
5月2日のセルに「=5月1日の入力セル番地+1」
と入力して31日までドラッグしておけば
1日のセルの日付を変更しただけで
1か月分の日付が自動表示されます。
1年分のスケジュールが簡単に作成できますよ。
是非、お試しください。
来月は、このカレンダーの土日に
自動的に色を付ける方法をご紹介しますね。
関連記事
-
-
同じブックのシートを見比べる
]]]]] 同じブックのシートを見比べる ]]]]] 1年間の売り上げや経費を入力したエクセル
-
-
データに単位を付ける
]]]]] データに単位を付ける ]]]]] 前号では「御中」などの自動表示設定をご紹介しまし
-
-
覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカットキー
]]]]] 覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカットキー ]]]]] 例えばメー
-
-
Excel 〇〇御中を自動表示
]]]]] Excel 〇〇御中を自動表示 ]]]]] 請求書や納品書などの作成時にお客様の社
- PREV
- クイックアクセスツールバー
- NEXT
- カレンダーの作成 便利技2