カレンダーの作成 便利技1
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] カレンダーの作成 便利技1 ]]]]]
スケジュールや勤務表など
カレンダーを作成する機会は多いと思います。
「5月1日」と入力してフィルハンドルをドラッグすると
連続データが自動入力されます。
この方法でカレンダーを作成している方も多いことでしょう。
「5月1日」と入力したら、
5月2日のセルに「=5月1日の入力セル番地+1」
と入力して31日までドラッグしておけば
1日のセルの日付を変更しただけで
1か月分の日付が自動表示されます。
1年分のスケジュールが簡単に作成できますよ。
是非、お試しください。
来月は、このカレンダーの土日に
自動的に色を付ける方法をご紹介しますね。
関連記事
-
-
英数字のみの半角変換
]]]]] 英数字のみの半角変換 ]]]]] 住所録などを整理していると、番地などに半角数字、
-
-
同じブックのシートを見比べる
]]]]] 同じブックのシートを見比べる ]]]]] 1年間の売り上げや経費を入力したエクセル
-
-
セル内に表示する簡易グラフ
]]]]] セル内に表示する簡易グラフ ]]]]] 皆様「スパークライン」ってご存知ですか
-
-
可視セルのみのコピー
]]]]] 可視セルのみのコピー ]]]]] 次のような場合 A列からD列までデータが入
- PREV
- クイックアクセスツールバー
- NEXT
- カレンダーの作成 便利技2