カレンダーの作成 便利技3
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] カレンダーの作成 便利技3 ]]]]]
さて、万年カレンダー作成が進んでいますね。
今月は、日付のセルに曜日を自動表示させる技です。
1、1日~31日までのセルを選択します。
2、「Ctrlキーと1」を同時に押して、セルの書式設定のダイアログを表示します。
右クリックからでも、ホームタブの数値グループの表示形式からでもOK)
3、表示形式の「ユーザー定義」をクリック
4、「m”月”d”日”」と表示されている後ろをクリックしてカーソルを置きます。
5、「aaa」と半角英数で「a」を3つ入力します。
6、「aaa」の前後に「( )」を入力します。
これで、日付と一緒に曜日も表示されます。
来月は、日付のセルに、曜日も一緒に自動表示する方法をご紹介します。
お楽しみに!!!
関連記事
-
-
ワークシートの枠線の色を変える
]]]]] ワークシートの枠線の色を変える ]]]]] エクセルを開くとワークシートという集計
-
-
垂直タブのON/OFF
]]]]] 垂直タブのON/OFF ]]]]] インターネットを閲覧するソ
-
-
ページレイアウトビュー
]]]]] ページレイアウトビュー ]]]]] エクセルで印刷物を作成するとき、A4 B5 な
-
-
webページ 閉じたタブの復元
]]]]] webページ 閉じたタブの復元 ]]]]] インターネットを見ていると、いくつもの
-
-
クイックアクセスツールバー
]]]]] クイックアクセスツールバー ]]]]] エクセル2007からメニューバーやツールバ
- PREV
- カレンダーの作成 便利技2
- NEXT
- 素材(年賀状)