カレンダーの作成 便利技3
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] カレンダーの作成 便利技3 ]]]]]
さて、万年カレンダー作成が進んでいますね。
今月は、日付のセルに曜日を自動表示させる技です。
1、1日~31日までのセルを選択します。
2、「Ctrlキーと1」を同時に押して、セルの書式設定のダイアログを表示します。
右クリックからでも、ホームタブの数値グループの表示形式からでもOK)
3、表示形式の「ユーザー定義」をクリック
4、「m”月”d”日”」と表示されている後ろをクリックしてカーソルを置きます。
5、「aaa」と半角英数で「a」を3つ入力します。
6、「aaa」の前後に「( )」を入力します。
これで、日付と一緒に曜日も表示されます。
来月は、日付のセルに、曜日も一緒に自動表示する方法をご紹介します。
お楽しみに!!!
関連記事
-
-
1行おきに行を挿入するには?
]]]]] 1行おきに行を挿入するには? ]]]]] 1行おきに連続番号を振りたい! 日付や
-
-
ミニツールバーの表示・非表示
エクセルやワードの作業中に、選択した個所にツールバーが表示されます。 初期値ではワードで表示・
-
-
ブックをまとめて閉じる
Excel2003以前のバージョンでは、Excelのウィンドウの右上にある[×](閉じる)ボタンをク
-
-
セルの結合は使わない!
]]]]] セルの結合は使わない! ]]]]] 項目やタイトルで「セルを結合して中央揃え」を多
-
-
新し関数「IFS関数」
]]]]] 新し関数「IFS関数」 ]]]]] もし、在庫がなければ、発注と表示するように。
- PREV
- カレンダーの作成 便利技2
- NEXT
- 素材(年賀状)