データを連結させる関数
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] データを連結させる関数 ]]]]]
セルのデータ&セルのデータ&・・・・
というように、複数セルのデータをつないで表示することがあります。
セルのデータだけでなく数式をつなぐこともありますね。
この「&」に代わる関数にCONCATINATE関数があります。
A1とA2とA3と・・・というようにデータをつないでくれます。
今までは1セルごとの指定でしたが、A1:A5のように、範囲で指定できるようになったのが
CONCAT関数(エクセル2019以降)
文字列や数式の結果など簡単に連結できる関数です。
便利になりました。
(し)
関連記事
-
-
ショートカットキーが覚えられない
]]]]] ショートカットキーが覚えられない ]]]]] パソコンに慣れてくると、少しでも早く
-
-
ショートカットキーでシートの切り替え
]]]]] ショートカットキーでシートの切り替え ]]]]] windowsの操作で覚えておく
-
-
Excelデータのメール添付方法
]]]]] Excelデータのメール添付方法 ]]]]] エクセルで作成した請求書や見
-
-
これは便利!!「フラッシュフィル」
]]]]] これは便利!!「フラッシュフィル」 ]]]]] エクセルで住所録を作成した
-
-
デスクトップの一発表示
]]]]] デスクトップの一発表示 ]]]]] メールを開いて、ネットを開いて、エクセルで入力