データを連結させる関数
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] データを連結させる関数 ]]]]]
セルのデータ&セルのデータ&・・・・
というように、複数セルのデータをつないで表示することがあります。
セルのデータだけでなく数式をつなぐこともありますね。
この「&」に代わる関数にCONCATINATE関数があります。
A1とA2とA3と・・・というようにデータをつないでくれます。
今までは1セルごとの指定でしたが、A1:A5のように、範囲で指定できるようになったのが
CONCAT関数(エクセル2019以降)
文字列や数式の結果など簡単に連結できる関数です。
便利になりました。
(し)
関連記事
-
-
セルのデータを繋げる
]]]]] セルのデータを繋げる ]]]]] A1に「東京都」 B1に「台東区浅草」
-
-
カレンダーの作成 便利技1
]]]]] カレンダーの作成 便利技1 ]]]]] スケジュールや勤務表など カレンダー
-
-
ブックをまとめて閉じる
Excel2003以前のバージョンでは、Excelのウィンドウの右上にある[×](閉じる)ボタンをク
-
-
セルの結合が便利になったゾ!!
]]]]] セルの結合が便利になったゾ!! ]]]]] 表題を真ん中に揃えたり、複数行を結合し
-
-
webページの上手な閲覧
]]]]] webページの上手な閲覧 ]]]]] インターネットのページは縦に長くて、上下にス
-
-
セル内の文字を揃えるには?
セルに入力された文字をセルの幅に合わせて均等に割りつける。 これは、セルの書式設定から配置の横