おせち料理
公開日:
:
したまち爆笑コラム
「おせち料理」
いよいよ激動の2021年も押し迫って参りました。
当スクールの年内営業も本日で終了となります。
何かと慌ただしい年末。皆様如何お過ごしでしょうか。
子供の頃両親が一人っ子同士だった事もあり、そんなに多くの親戚筋からお年玉をいただいた記憶はないのですが、それでも楽しみに指折り数えて待ったお正月。
しかし毎年お年玉をもらう前に僕にはどうしても通過しなければならない関門があったのです。それが「おせち料理」
お肉は大好き(長じてアルコールも加わる)でも魚介類・野菜類が苦手な僕に「縁起物だから一通り箸をつけろ」と元旦から鬼の形相の両親。
この苦しい「おせちタイム」を毎年如何にやり過ごすかが悩みの種でありました。
だって定番の料理(黒豆・数の子・田作り・紅白かまぼこ・昆布巻・伊達巻・栗きんとん・煮しめ)だと「かまぼこ」位しか食べられないのですから。
特に整理整頓が苦手でズボラだった僕は「まめまめしく」なるなるように黒豆を、芽が出るように「くわい」を食べろとプレッシャーをかけられたものです。
まぁ今もズボラで芽も出ていないのは、これらの料理を食べなかったせいなのかも知れませんけど(笑)
そして僕自身還暦を過ぎ、両親共亡くなった現在。
あの辛かった「おせちタイム」が無い事にホッとする半面、若干の寂しさもあったりして。
僕のように「おせち料理」が苦手な皆さんに朗報!なんとローソンで「100円おせち」を購入出来るようですよ。
食べられる物だけちょこっと買って、お正月気分を味わってみてはいかがでしょうか?

今年当スクールは移転をさせていただき皆様にはご不便をおかけしておりますが、来年も何卒よろしくお願いいたします。
(ま)
関連記事
-
-
決しておしゃれではないけれど
「決しておしゃれではないけれど」 気温の上下が激しい季節の変わり目。僕はひと月の間に2度も風邪
-
-
浅草 翁の「カレーそば」
今年も残り少なくなってきましたが、皆様お変わりはございませんか? さて、肌寒くなって参りますと
-
-
「思い出は美しすぎて」ってか?!
もう今年もあと1ヶ月。 忘年会シーズン真っ盛りですが、皆様如何お過ごしでしょうか。
-
-
名物にうまいものなし?
「名物にうまいものなし?」 さて我が家の猫の額ほどの庭の梅も、ようやくほころび始めて参りました
- PREV
- YouTube動画の保存
- NEXT
- データを連結させる関数