セルの結合は使いたくない!
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] セルの結合は使いたくない! ]]]]]
表作成で表題や項目を複数セルの中央に配置したい!
こんな時、「セルの結合」を使用している方は多いのではないでしょうか?
とても便利でよく使いますね。
ところが、列選択をすると、結合された列まで選択されてしまう。
集計をとろうと思うとセルが結合されていてうまくいかない。
結合されたセルが混在する表では、不便を感じることも少なくありません。
こんな時は、「セルを結合して中央揃え」ではなく「選択範囲で中央」を使用しましょう。
1)複数セルの範囲指定を行ったら、セルの書式設定(Ctrlキー+1)を表示します。
2)配置タブ→文字の配置→横位置から「選択範囲内で中央」を選択します。
これで、セルを結合しなくても、複数セルの中央に文字を配置することができます。
お試しください。(し)
関連記事
-
-
windows10の「GodMode]
]]]]] windows10の「GodMode] ]]]]] windows 「GodMod
-
-
合計(オートSUM)のショートカットキー
]]]]] 合計(オートSUM)のショートカットキー ]]]]] 合計を求める!
-
-
ハイパーリンクって使っていますか?
]]]]] ハイパーリンクって使っていますか? ]]]]] インターネットを見ている時
-
-
セルの結合は使わない!
]]]]] セルの結合は使わない! ]]]]] 項目やタイトルで「セルを結合して中央揃え」を多
-
-
自動で「御中」や「様」を表示
請求書や発注書を作成する時に、お取引先の会社名やお名前を入力します。 以前に作成した請求書を使
-
-
数式のコピーによる書式の乱れを回避しよう!
]]]]] 数式のコピーによる書式の乱れを回避しよう! ]]]]] 表の計算式など