日付の表示の仕方
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 日付の表示の仕方 ]]]]]
エクセルで日付を入力する時は
2/29 というように、月と日にちを「/」で区切って、入力するのは、皆さんご存知ですよね。「2012」を省略すると全て今年の日付として入力されます。
では、曜日を表示する時はどのようにしていますか?
わざわざ曜日を調べて入力するのは大変。
日付の隣のセルに入力して1日ずれちゃった!なんてことも。
日付を入力したセルを選択
Ctrlキーと「1」を同時に押して「セルの書式設定」を開きます。
表示形式の分類から「ユーザー定義」を選択します。
右側の種類の下に「G/標準」と表示されているのを削除します。
「m”月”d”日”(aaa)」と入力します。
これで、2月29日(水)と曜日も同じセルに表示されます
ポイントは
「月」「日」の文字は「””」で囲む
aaaの曜日を表す文字を「( )」で囲む
aaaをaaaaにすると「水曜日」と表示されます。
是非、お試しください。
関連記事
-
-
Internet Explorerのサポート終了
]]]]] Internet Explorerのサポート終了 ]]]]] Internet E
-
-
自動で「御中」や「様」を表示
請求書や発注書を作成する時に、お取引先の会社名やお名前を入力します。 以前に作成した請求書を使
-
-
垂直タブのON/OFF
]]]]] 垂直タブのON/OFF ]]]]] インターネットを閲覧するソ
-
-
シートの切り替えをキーボードから
1つのエクセルブックに、一度の表示しきれないくらいシートを作成して活用していると、シートの選択がマウ
-
-
ウィンドウ操作はショートカットキーで!
]]]]] ウィンドウ操作はショートカットキーで! ]]]]] 複数の画面を並べたり、後ろにあ
- PREV
- スクロールするリボン
- NEXT
- 関数の呼び出し