日付の表示の仕方
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 日付の表示の仕方 ]]]]]
エクセルで日付を入力する時は
2/29 というように、月と日にちを「/」で区切って、入力するのは、皆さんご存知ですよね。「2012」を省略すると全て今年の日付として入力されます。
では、曜日を表示する時はどのようにしていますか?
わざわざ曜日を調べて入力するのは大変。
日付の隣のセルに入力して1日ずれちゃった!なんてことも。
日付を入力したセルを選択
Ctrlキーと「1」を同時に押して「セルの書式設定」を開きます。
表示形式の分類から「ユーザー定義」を選択します。
右側の種類の下に「G/標準」と表示されているのを削除します。
「m”月”d”日”(aaa)」と入力します。
これで、2月29日(水)と曜日も同じセルに表示されます
ポイントは
「月」「日」の文字は「””」で囲む
aaaの曜日を表す文字を「( )」で囲む
aaaをaaaaにすると「水曜日」と表示されます。
是非、お試しください。
関連記事
-
-
セル内の文字を揃えるには?
セルに入力された文字をセルの幅に合わせて均等に割りつける。 これは、セルの書式設定から配置の横
-
-
セルにコメントを付けよう
]]]]] セルにコメントを付けよう ]]]]] Excelのシート上に、ちょっとメモ
-
-
非表示セルをのぞいたコピーと貼り付け
エクセルで作業をするときに、計算する元データを画面に出したくないため 列を非表示にするケースがあり
-
-
自動で「御中」や「様」を表示
請求書や発注書を作成する時に、お取引先の会社名やお名前を入力します。 以前に作成した請求書を使
-
-
「名前の定義」複数一括設定
選択したセル範囲に名前を定義して数式を作成したり リスト範囲に指定したりする場合があります。
-
-
合計(オートSUM)のショートカットキー
]]]]] 合計(オートSUM)のショートカットキー ]]]]] 合計を求める!
-
-
自由自在に画面をコピー
]]]]] 自由自在に画面をコピー ]]]]] ネットを見ているときに記事を保存したい
- PREV
- スクロールするリボン
- NEXT
- 関数の呼び出し