今月のキーワード:クイッシング(Quishing)
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識 QRコード, Quishing, クイッシング, フィッシング詐欺
今月のキーワード:クイッシング(Quishing)
クイッシングとは、QRコードを悪用したフィッシング詐欺で、「QRコード」と「フィッシング詐欺」を掛け合わせた造語です。
フィッシング詐欺は、実在の企業やサービスを装ってメールやSMSで偽サイトへ誘導し、個人情報やクレジットカード情報を盗む犯罪手口です。
クイッシングも同様に、QRコードで悪意ある偽サイトに誘導する犯罪手口で、近年急増しています。
例えば、偽メール内のQRコードをスマホで読み取らせて偽サイトへ誘導したり、偽の郵送物や広告にQRコードを記載したり、正規QRコードのリンク先を偽サイトに差し替えるなど、手段は多様です。
そのうえ従来のフィッシング詐欺と違って、QRコードはリンク先のURLが見えないため、怪しいサイトかどうか判断しづらく対策も難しくなっています。
また、QRコード決済時も注意が必要です。
店舗の正規QRコードの上に偽QRコードが貼られて別の口座に送金させられたり、支払い用QRコードを表示中に背後から画面を盗撮され不正利用された事例も報告されています。
街で見かけたQRコードは安易に信用せず、支払い用QRコードは周囲に注意して長時間表示しないようにしましょう。
さらにはQRコード読み取りアプリにマルウェアが仕込まれていた事例も報告されています。読み取りにはスマホ標準のカメラアプリを使うのが安全です。
スマホの普及に伴い、QRコードは多くの場面で利用され、とても便利なツールになりましたが、その分詐欺に悪用されるリスクも高まっています。
「安易に信用せず、怪しいQRコードは読み取らない!」という意識を持つことが大切ですね。
(か)
関連記事
-
今号のキーワード:eスポーツ
今号のキーワード:eスポーツ eスポーツとは、「エレクトニック・スポーツ」の略で、格闘技やスポ
-
今号のキーワード:AmazonSmartPlug (アマゾン スマートプラグ)
今号のキーワード:AmazonSmartPlug (アマゾン スマートプラグ) まず「スマート
-
インターネットラジオ
今号のキーワード:「インターネットラジオ」 職場で仕事中、家事をしている時、お家でのん
-
今号のキーワードWindows11
今号のキーワード:Windows11 10月5日にWindows11がリリースされます!
-
高音質!「ハイレゾ」音源を楽しもう!!」
今号のキーワード:高音質!「ハイレゾ」音源を楽しもう!!」 「ハイレゾ」とはハイレゾリューショ
-
今月のキーワード:トラッキングとCookie
今月のキーワード:トラッキングとCookie トラッキングは、利用者がサイト内でどのページをど
-
今号のキーワード:マイナポイント
今号のキーワード:マイナポイント マイナポイントは、キャッシュレス決済の普及・マイナンバーカー