早起きは三文の徳?
公開日:
:
したまち爆笑コラム XとY, オバサン化, オバサン化するおじさん, 染色体
コラム 「早起きは三文の徳?」
ついこの間まで扇風機を使っていたのに突如半袖では寒い気温に。
暑ければ暑いで文句を言い、急に気温が下がれば下がったで「体調を崩す」と文句を言い、人間という生き物も勝手な生き物でありますなぁ。
個人的には一昨年買った蚊取り線香があと数日分残っているので、蚊が居ようが居まいが使い切ってしまいたい今日この頃でございます。
さて秋と言えば何といっても「読書の秋」。秋の夜長、虫の声を聞きつつ(最近あんまし聞こえないけど)ゆっくりと読書をしたいところであります。
したいところではありますが実は私、性格は悪いけど寝つきだけは異常に良いのです。
ですからゆっくりと読書を楽しもうとしても2ページ位読むと寝落ちしてしまう有様。
そして60歳を過ぎた頃から早寝早起きが急速に進行して、63歳の現在は「午後9時就寝午前3時起床」というまるで新聞少年のような生活。
そもそも午前3時って朝なのか夜なのかどっちなんでしょうか?
もうこうなると「夜長」どころか「朝長」。しかも秋だけではなく一年中「朝長」。
そして最近の朝長の楽しみとしてはCS放送で録画したアニメ「アルプスの少女ハイジ」を観ること。
夜がまだ明け切らない午前4時頃、我が家のリビングには「口笛は何故~、遠くまで聞こえるの?あの雲は何故~、私を待ってるの?」というアルプスの少女ハイジの主題歌「おしえて」が流れております。
(ま)
関連記事
-
-
エド山口のOH!エド日記
「エド山口のOH!エド日記」 コロナ禍の中新年が明けて1ヶ月が経ちました。皆様いかがお過ごしで
-
-
今年もお世話になりました
あれれ、ついに今年最後の駄文掲載となってしまいました。 世界経済は悪化、新型インフルエンザもジワジ
-
-
嗚呼、懐かしのあの味
さぁ今年は絡みつくような残暑もなく、あっさりと秋になったような 気がします。 とはいえ、不気