表の結合はVSTACK関数を使用しよう!

公開日: : エクセル1ポイント講座

]]]]] 表の結合はVSTACK関数を使用しよう! ]]]]]

シートごとに分かれて入力されているデータ、例えば、1月売上、2月売上、3月売上・・・・

のような表を一つのシートにまとめたい時、どうしていますか?

1月売上をコピーして、新たな表に貼り付け、その下に2月売上の表をコピーして貼り付け・・・

と、コピー&貼り付けを繰り返していませんか?

そんな時に便利な関数がVSTACK関数です。(office365の関数です)

新たなシートのA1を選択して、検索行列関数からVSTACK関数を起動します。

第1引数には、1月売上シートの表内を選択してCtrlキー+Aで表全体を選択します。

第2引数には、2月売上の2行目以降(項目を含まない範囲)を選択します。

第3引数にも、同じように3月売上の2行目以降を選択します。

このように、結合したい表をすべて選択していきます。

結合したい全てのシートの表を選択し終わったら、Enterキーで確定します。

これですべてのデータが一つにまとめられます。

もちろん項目の行はすべて同じにしてあることが条件です。

(し)

関連記事

エクスプローラーの複数表示

]]]]] エクスプローラーの複数表示 ]]]]] デスクトップ最下段にあるタスクバー(スター

記事を読む

便利なショートカットキー 

]]]]] 便利なショートカットキー ]]]]] 今日はエクセルではなく、Windowsのショ

記事を読む

在庫「0」に注意! 

]]]]] 在庫「0」に注意! ]]]]] 商品の在庫管理などを行っていて、一番怖いのが「在庫

記事を読む

値貼り付け

]]]]] 値貼り付け ]]]]] 関数や計算式を使って計算を行った後で、 式に使用して

記事を読む

行・列の挿入と削除

]]]]] 行・列の挿入と削除 ]]]]] エクセルで表を作成していて、あ、列が足りない!あ、

記事を読む

Excel 分数の入力

]]]]] Excel 分数の入力 ]]]]]   分数を入力したい時に 1/

記事を読む

列の移動

]]]]] 列の移動 ]]]]] Excelの大きな表で、A列のデータをC列に移動したい!でも

記事を読む

セルの文字表示

]]]]] セルの文字表示 ]]]]] 住所録などを印刷したら、住所が欠けていた!とか

記事を読む

かるがる今日の日付表示

]]]]] かるがる今日の日付表示 ]]]]] エクセルで請求書や様々な書類を作成して

記事を読む

セルの結合は使わない!

]]]]] セルの結合は使わない! ]]]]] 項目やタイトルで「セルを結合して中央揃え」を多

記事を読む

最後は炭火?

コラム 「最後は炭火?」 地域によりましては豪雪被害もあった冬。

PC画面の撮影方法

]]]]] PC画面の撮影方法 ]]]]] インターネットで地図

今月のキーワード:手書き入力

今月のキーワード:手書き入力 Windows PCで読めない漢字

野次馬根性

コラム 「野次馬根性」 毎年この時期に言っておりますが、今年もす

チェックボックス

]]]]] チェックボックス ]]]]] 四角の枠があり、クリッ

→もっと見る

PAGE TOP ↑