表の結合はVSTACK関数を使用しよう!
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 表の結合はVSTACK関数を使用しよう! ]]]]]
シートごとに分かれて入力されているデータ、例えば、1月売上、2月売上、3月売上・・・・
のような表を一つのシートにまとめたい時、どうしていますか?
1月売上をコピーして、新たな表に貼り付け、その下に2月売上の表をコピーして貼り付け・・・
と、コピー&貼り付けを繰り返していませんか?
そんな時に便利な関数がVSTACK関数です。(office365の関数です)
新たなシートのA1を選択して、検索行列関数からVSTACK関数を起動します。
第1引数には、1月売上シートの表内を選択してCtrlキー+Aで表全体を選択します。
第2引数には、2月売上の2行目以降(項目を含まない範囲)を選択します。
第3引数にも、同じように3月売上の2行目以降を選択します。
このように、結合したい表をすべて選択していきます。
結合したい全てのシートの表を選択し終わったら、Enterキーで確定します。
これですべてのデータが一つにまとめられます。
もちろん項目の行はすべて同じにしてあることが条件です。
(し)
関連記事
-
-
エクスプローラーの複数表示
]]]]] エクスプローラーの複数表示 ]]]]] デスクトップ最下段にあるタスクバー(スター
-
-
便利なショートカットキー
]]]]] 便利なショートカットキー ]]]]] 今日はエクセルではなく、Windowsのショ
-
-
Excel 分数の入力
]]]]] Excel 分数の入力 ]]]]] 分数を入力したい時に 1/
-
-
かるがる今日の日付表示
]]]]] かるがる今日の日付表示 ]]]]] エクセルで請求書や様々な書類を作成して
-
-
セルの結合は使わない!
]]]]] セルの結合は使わない! ]]]]] 項目やタイトルで「セルを結合して中央揃え」を多
- PREV
- 今月のキーワード:ペイント
- NEXT
- 早起きは三文の徳?