複数列のデータを一つにまとめる
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 複数列のデータを一つにまとめる ]]]]]
A列に 苗字、B列に名前 という場合や
A列に都道府県 B列に市区町村 C列に番地
などと、列が分かれて入力されているデータを
一つのセルにまとめて表示したい!
という場合に使用する関数が、CONCATENATE関数です。
=CONCATENATE(A1,B1,・・・・・)
文字列関数から呼び出して、くっつけたいセルをクリックしていくだけで
複数セルのデータを一つにまとめることができます。
こんけーとねーと・・・・
英語の意味では、・・・・を鎖状につなぐ。という意味です。
お試しください。(し)
関連記事
-
-
ソフト起動のショートカットキー
]]]]] ソフト起動のショートカットキー ]]]]] パソコンの電源を入れて、さぁメールチェ
-
-
ページレイアウトビュー
]]]]] ページレイアウトビュー ]]]]] エクセルで印刷物を作成するとき、A4 B5 な
-
-
ワークシートの枠線の色を変える
]]]]] ワークシートの枠線の色を変える ]]]]] エクセルを開くとワークシートという集計
-
-
カレンダーの作成 便利技2
]]]]] カレンダーの作成 便利技2 ]]]]] 先月ご紹介したカレンダーの作成、いかがでし
-
-
ショートカットキーでシートの切り替え
]]]]] ショートカットキーでシートの切り替え ]]]]] windowsの操作で覚えておく
-
-
フリガナの表示と編集
]]]]] フリガナの表示と編集 ]]]]] 住所録などを入力した時にフリガナを表示したい時が
-
-
クイックアクセスツールバー
]]]]] クイックアクセスツールバー ]]]]] エクセル2007からメニューバーやツールバ
-
-
コピー&貼り付けの小技1
]]]]] コピー&貼り付けの小技 ]]]]] エクセルの表をコピーして貼り付けると、列の
- PREV
- ワンタイムパスワード
- NEXT
- 選べる幸せ