行・列の挿入と削除
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 行・列の挿入と削除 ]]]]]
エクセルで表を作成していて、あ、列が足りない!あ、行が多すぎた!なんてこと良くありますよね。
多分列を選択して、右クリックの「挿入」や「削除」を使用している方が
多いことでしょう。
覚えておきたいショートカットとして
挿入:CtrlキーとShiftキーを押しながら「+」
削除:Ctrlキーを押しながら「-」
そして何か所も挿入・削除を繰り返したい時は、選択したら、「F4」キーを叩きます。
直前の操作を繰り返してくれるショートカットキーなので、連続して挿入や削除が行えます。
ちょっとした便利なキーを覚えておくと作業がスムーズに進みます。
是非、お試しください。
関連記事
-
-
フリガナの表示と編集
]]]]] フリガナの表示と編集 ]]]]] 住所録などを入力した時にフリガナを表示したい時が
-
-
シートの切り替えをキーボードから
1つのエクセルブックに、一度の表示しきれないくらいシートを作成して活用していると、シートの選択がマウ
-
-
カレンダーの作成 便利技1
]]]]] カレンダーの作成 便利技1 ]]]]] スケジュールや勤務表など カレンダー
-
-
セル内に表示する簡易グラフ
]]]]] セル内に表示する簡易グラフ ]]]]] 皆様「スパークライン」ってご存知ですか
-
-
ハイパーリンクって使っていますか?
]]]]] ハイパーリンクって使っていますか? ]]]]] インターネットを見ている時
-
-
コピー&貼り付けの小技2
]]]]] コピー&貼り付けの小技2 ]]]]] エ先月号で様々な貼り付けの方法をご紹介い