行・列の挿入と削除
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 行・列の挿入と削除 ]]]]]
エクセルで表を作成していて、あ、列が足りない!あ、行が多すぎた!なんてこと良くありますよね。
多分列を選択して、右クリックの「挿入」や「削除」を使用している方が
多いことでしょう。
覚えておきたいショートカットとして
挿入:CtrlキーとShiftキーを押しながら「+」
削除:Ctrlキーを押しながら「-」
そして何か所も挿入・削除を繰り返したい時は、選択したら、「F4」キーを叩きます。
直前の操作を繰り返してくれるショートカットキーなので、連続して挿入や削除が行えます。
ちょっとした便利なキーを覚えておくと作業がスムーズに進みます。
是非、お試しください。
関連記事
-
-
クイックアクセスツールバー
]]]]] クイックアクセスツールバー ]]]]] エクセルの左上にある、小さなボタンが並んだ
-
-
画面キャプチャを1キーで
]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]] ネットを見ていてい地図を
-
-
セルに数式を表示する
]]]]] セルに数式を表示する ]]]]] 「誰かが作成した表を使いまわす」なんてことよくあ
-
-
フラッシュフィルで姓名を分割(結合)
]]]]] フラッシュフィルで姓名を分割(結合) ]]]]] ひとつのセルの中に入力されている
-
-
複数空白行の一発削除?
顧客管理や商品管理などのデータベースで、 空白セルがある場合はありませんか? 空白のセルがあ
-
-
複数列のデータを一つにまとめる
]]]]] 複数列のデータを一つにまとめる ]]]]] A列に 苗字、B列に名前 という場合や