何する?

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 したまち爆笑コラム

image139いよいよ2013年も終わりますねェ。
暮れの忙しい中、皆さんは如何お過ごしでしょうか。

2013年から2014年の年末年始は、土日も合わせると最大9連休という
近年稀に見る大型連休。

スターチャンネルが全国の20~60代の男女600名に対してを行った
「2014年正月の過ごし方に関する意識調査」では、
7割以上が「自宅で過ごす」と回答。
以下「実家に帰省」23.5%。「旅行に出かける」17.8%「外に出かける」15.8%と
なっております。

では「自宅で過ごす」人の「過ごし方」は、
複数回答で約7割の人が「テレビの正月番組を見る」とのこと。
日本人のTV離れが話題となっている中でも、依然として多くの方が
TVの前に釘付け、という結果が明らかに。

また、子供の頃はわずか7%だった「映画鑑賞をする」(劇場鑑賞以外も含む)が
今年の過ごし方では28.4%と約4倍に増えており、「映画鑑賞」に対するニーズが、
新たな正月の定番として高まっているようです。

さてここで「おせちもいいけど、カレーもね」ではありませんが、
TV・映画鑑賞以外にお勧めするのが「読書」
ちなみに新潮社の
「【厳選10冊】年末年始に心を整える、哀歓の時代小説!」を列記してみますと、

1)山本周五郎『赤ひげ診療譚
2)藤沢周平『橋ものがたり
3)乙川優三郎『五年の梅
4)山本一力『いっぽん桜
5)浅田次郎『憑神
6)宇江佐真理『無事、これ名馬
7)宮部みゆき『孤宿の人 上孤宿の人 下
8)西條奈加『恋細工
9)藤原緋沙子『月凍てる: 人情江戸彩時記
10)帚木蓬生『水神(上)水神(下)

ところで先月よりも2㎏も太ってしまった私。
この勢いでゴロゴロと正月を過ごした場合、果たしてどんな事になるやら。

本日は、いや今年はこの駄文もこれが最後。
皆様お付き合いいただき有難うございました。
また来年も当スクールとお付き合いくださいますよう、お願いいたします。(ま)

関連記事

孤独を癒す?アプリ

  朝晩めっきり寒くなってまいりしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

記事を読む

吉祥寺 いせや

「吉祥寺 いせや」 さてさて今年も残り1か月となりました。皆様にはお変わりありませんでしょうか

記事を読む

酷暑

残暑厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。 このメルマガに駄文を書くようになって、もうどれ程経つ

記事を読む

適材適所

先日誕生日を迎えましてほぼ半世紀を生きております私でございますが、 何故か全てがB級志向。 つま

記事を読む

春近し?

諸行無常 (しょぎょうむじょう)・・・現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一

記事を読む

さよならだけが人生だ!

さよならだけが人生だ! この駄文が掲載される頃はもう葉桜になっているかと思いますが、 ただ今

記事を読む

壁に耳あり、障子に…

人は時として非常に無防備な自分を晒してしまうことがあります。 例えば一人で運転中の車の中だったり、

記事を読む

三日坊主とは言わせない

「三日坊主とは言わせない」 どうやら寒さもピークアウトしたようで、梅も咲き始めてきましたねぇ。

記事を読む

偽装表示問題

残るところ今年も早やあと一ヶ月となりました。 何かと忙しい年末ではありますが、皆様如何お過ごしでし

記事を読む

若さゆえ

もう8月だというのに大雨の被害が出たりして、なんだかスッキリしない今日この頃ですが、皆様如何お過ごし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

紅白歌合戦

コラム 「紅白歌合戦」 いよいよ今年もあと僅かになりました。皆様

覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカットキー

]]]]] 覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカット

今月のキーワード:Windows11で音声入力

今月のキーワード:Windows11で音声入力 皆さま、スマホで

セルにフォーカス

]]]]] セルにフォーカス ]]]]] Excelの表示タブ→

コラム 「羽」 また今年も残すところ1ヶ月となりました。皆様如何

→もっと見る

PAGE TOP ↑