「クルトガ」って、な~んだ?
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
したまち爆笑コラム
何といいますか、今年の冬は「キリッ」と冷えて久し振りに「冬らしい冬」ですねぇ。
とはいえ、風邪・インフルエンザも流行っている模様。
喉にも心にもお財布にも「潤い」が欲しいところでありますなぁ。
さて、話は変わりまして皆さん。最近筆記用具で文章を書いた記憶はありますか?
勉強が嫌いだった私ですが、それでも昔は中指に「ペンだこ」なるものが出来ておりました。
ところがいつの間にか「ペンだこ」無しの中指に。まぁ、そりゃそーですよね。
パソコンの普及と共に、筆記用具で直接記入する機会は、署名(サイン)位になってしまったんですから。
ところが最近、ひょんなことから「簿記」を勉強しなければならないハメになった私。
参考書を読んで、練習問題を解くわけで。この時に必要なのが消しゴムで消せる鉛筆(シャープペン)。
簿記がよく分からない上に、芯がポキポキ折れる100円ショップで買ったシャープペン。
自分の能力は棚に上げて、勉強がはかどらないのはこのシャープペンのせいだ!
とばかりに久し振りに駅前の文房具店へ。そしてそこで発見してしまったのがコレ。
三菱鉛筆のシャープペン「クルトガ」
何故に「クルトガ」かと申しますと、芯がクルクル回ってとがり続けるシャープだから。
説明によりますと
「機構内部が3つのギアに分かれており、芯に連結された中ギアが、文字を書くときの筆圧を利用して、
上下に運動します。上下のギアと斜めに噛み合うことで、一画書く度に中ギアと芯が少しずつ回転します。
一画で約9度回転し、40画で1周します。」
とのこと。
いやはや・・・・しばらく文房具に接していないうちに大変なことがシャープに起きていたんですなぁ・・・。
さて!これでシャープ問題は解決したわけですから、簿記の勉強はサクサク進むぅ????
関連記事
-
-
嗚呼、懐かしのあの味
さぁ今年は絡みつくような残暑もなく、あっさりと秋になったような 気がします。 とはいえ、不気
-
-
耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を
「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴールデンウィーク!いつになく時
-
-
「サラリーマン川柳」ベスト10
「サラリーマン川柳」ベスト10 皆様如何お過ごしでしょうか。 さて本日は第27回第一
- PREV
- AKY2011(明けたらきっと良い年2011)
- NEXT
- 想い出の味は粉雪に散った