今月のキーワード:ライブキャプション
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識 Windows11, アクセシビリティ機能, 字幕(キャプション), 言語ファイル
今月のキーワード:ライブキャプション
ライブキャプションは、PC上で再生される音声を認識して、画面上に字幕(キャプション)を表示するWindows11からの新機能です。
YouTubeなどにも同様の機能はありますが、このライブキャプションは、PCから出るすべての音声が対象で、オフラインでも使えるという便利機能です!
使い方は簡単。
「Ctrlキー」+「Windowsキー」+「Lキー」の同時押しでライブキャプションが起動し、画面上部に横長のウィンドウが表示されます。
初回のみ「ライブキャプションを設定して続行します」という、キャプションに必要な言語ファイルのダウンロードが要求するメッセージが表示されるので、「ダウンロード」をクリックしましょう。
待つこと少々「日本語でのキャプションの準備ができました」と表示されたら準備完了です。
あとは、ライブキャプションを起動した状態で、PC上で動画や楽曲などの音声を再生すれば随時字幕が表示されます。
誤字が出る場合もありますが、全体的な精度は良好!
ライブキャプションは、障碍を持つユーザー向けのアクセシビリティ機能の一つですが、すべてのユーザーが様々な場面で活用できる便利な機能ですね!
(か)
関連記事
-
-
SIM(シム)カード
今号のキーワード:「SIM(シム)カード」 皆さんがお持ちのスマホやケイタイには当然の
-
-
Chrome拡張機能
今月のキーワード:Chrome拡張機能 Chromeの拡張機能は、Google社が提供するウェ
-
-
Android(アンドロイド)
今号のキーワード:「Android(アンドロイド)」 アンドロイド・・・と聞くと映画なんかに出
-
-
今号のキーワード:eスポーツ
今号のキーワード:eスポーツ eスポーツとは、「エレクトニック・スポーツ」の略で、格闘技やスポ
-
-
Skype(スカイプ)
今号のキーワード:「Skype(スカイプ)」 Skype(スカイプ)ってご存知ですか?
-
-
Windows10の新機能
今号のキーワード:「Windows10の新機能」 上記ニュースでは、アップデートの