●[Web] Google、お絵描きWebアプリを公開
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
最新パソコン情報
Googleは、Webサイト上でマウスを使ってお絵描きができるサービス「Quick, Draw!」を公開しました。
このサイトはお絵描きをすることができる…
…だけではありません!
『Quick, Draw!』のWebサイトから「Let’s Draw」をクリックすると、「これを描きなさい!」というお題が(英語で)
出されるので、表示された白いカンバスにマウスを使って絵を描いていきます。
制限時間は20秒。
描いた絵が見事AIに認識されるとその問題はクリア。
20秒以内にうまく認識されないとノーポイントになり、次のお題へ進んでしまいます。
絵を描いている途中では、GoogleのAI(人工知能)が絵を判別しコメントを出してくれます。
例えばリンゴ(Apple)を描いていると、「これはオレンジ(Orange)かな?」「これは月(Moon)だね?」など。
あまりに下手な絵だとAIが「・・・・」と黙り込んでしまうので、自分の絵心のなさに落ち込むこともしばしば。
AIに認めてもらえるような絵を、ご自分のセンスで工夫して描いてみてください。
以外に頭を使いますので脳トレにもいいかも?!
関連記事
-
-
東芝が世界初の2画面ミニノートPCを発売
東芝が世界初の2画面ミニノートPCを発売 東芝が世界初の2画面ミニノートPC「libretto
-
-
[ OS ] Windows10の新アップデート、提供開始
米マイクロソフトは、Windows10の新しいアップデート「Windows 10 Fall
-
-
「ケーブルを引っ掛けてノートPCが転落」を防ぐ
現在は、ノートパソコンがかなり普及しているので パソコンと言えばノートパソコンを思い浮かべる人が多
-
-
●[Office] Microsoft Office2016が発売開始!!
皆さまお使いの「ワード」「エクセル」のバージョンはいくつですか? 「2007?」「2010
-
-
[Windows] Windows 10プレビュー「Build 10074」が公開
Windows8.1の後継となる『Windows10』のプレビュー版が新しく公開されました。
-
-
[Windows10] Windows10の無料アップグレードが終了!
7月29日をもって『Windows10の無料アップグレード』が終了しました。 今後、W
-
-
まるでコックピットのような近未来的PCチェア
映画くらいでしか見られない、コックピットのようなシステムチェアが、秋葉原で体験できます。 商品
-
-
[ 仮想通貨 ] コインチェック、不正アクセスにより580億円の流出被害
仮想通貨の取引所「coincheck」は、ハッキングによって同社が取り扱っている仮想通貨
-
-
Windows8の主要機能と発売予定
今月中旬に、Windowsの新しいOSについて発表がありました。 名前は「Windows8(仮称)
- PREV
- ショートカットキー 日付の入力
- NEXT
- 鉄道Now