USBウイルスの感染率が激減
公開日:
:
最新パソコン情報
日本マイクロソフトは2011年6月29日、
Windowsの自動実行機能を悪用して感染を広げるウイルスの感染率が、
WindowsXPとVistaにおいて大幅に低下したと明らかにしました。
—USBウイルス感染の仕組み—
USBウイルスに感染したパソコンにUSBメモリーなどをつなげると、
ウイルス本体と、ウイルスを自動実行するファイルもコピーされます。
このUSBメモリーを別のパソコンにつなげると、
Windowsの自動実行機能により、USBメモリー内のウイルスが活動し、
感染が拡大してしまいます。
このような仕組みで感染を拡大するウイルスが多数発見されたため、
Windows7ではCDやDVD以外の自動実行機能を無効にし、
この変更をWindows7以前のWindowsXP、Vistaにも設定するために、
2009年8月に更新プログラムを公開し、Windows Updateなどで配布しました。
この結果、USBウイルスに感染する確率が激減したそうです。
これは一例で、この他にも様々な改善を行っています。
Windows Updateが表示されたら、きちんと実行しましょう。
↓詳細はこちら
USBウイルスの感染率が激減
関連記事
-
-
Microsoft 新しいSurface(サーフェイス)を発表!
●Microsoft 新しいSurface(サーフェイス)を発表! MicrosoftのW
-
-
●[Windows10] Windows10 正式リリース!!
7月29日、ついにWindows10が正式リリースとなりました。 搭載されている新しい
-
-
windows8.1ダウンロード開始!
●windows8.1ダウンロード開始! 10月に予定をお伝えしました、 Windows
-
-
●[Office] Microsoft Office2016が発売開始!!
皆さまお使いの「ワード」「エクセル」のバージョンはいくつですか? 「2007?」「2010
-
-
東京メトロや都営地下鉄の主要駅で訪日外国人向け無料Wi-Fiサービス開始
2020年の東京オリンピック/パラリンピックを見据え、12月1日より、東
-
-
Windows8にスタートメニューを加える無料ツール「StartMenu8」
Windows8が発売されて3カ月ほど経ちました。 これを機会にパソコンを新しく買い替えた方は
-
-
LG電子、世界初フルHD3Dノートパソコン発売
LG電子、世界初フルHD3Dノートパソコン発売 近頃の映画では「3D立体映像」という物がしばし
-
-
サンワサプライ USB充電式携帯LEDライト(USB-TOY23)
いざという時に役立ちそうなアイテムをご紹介。 パソコンに接続して充電できるシンプルなLEDライトで
-
-
ますます高速になるインターネット
2020年の東京オリンピック開催までにと準備が進められていた第5世代の超
-
-
Windows 8/8.1 の次期バージョンが発表に! ⇒Windows 10 ?!
米マイクロソフトは、現行のWindows8/8.1に代わる次期Windowsを発表しました。
- PREV
- 液晶を「タッチパネル化」できる後付けキットが発売
- NEXT
- 電池不要の無線マウスが発売