電池不要の無線マウスが発売
公開日:
:
最新パソコン情報
少し前まではマウスといえば、PCとケーブルで繋げているのが一般的でしたが
現在ではケーブルを使わない「無線マウス」を使っている人が多いですね。
ケーブルが無いので、その分PC周りがすっきりしますが
電池を使用する為、PCを使っている時に突然マウスが動かなくなるのが難点。
これを解決する商品が、最近発売されました。
サンワサプライから発売された電池不要の軽量無線マウス
「400-MA030シリーズ」です。
USB接続の専用マウスパッドと一緒に使う事で、マウス本体が電力を発電する。
マウスパッドがUSB接続(有線)ですが、
動かすマウス本体は無線で、電池を使わない分軽量(86g)なので、
長時間使っていても疲れないようです。
電池を使わない無線マウス、お試しになってはいかがですか?。
↓今回のニュースはこちら
【PC Watch】 サンワサプライ、電池不要の軽量無線マウス ~青色LED採用のBluetooth 3.0マウスも
↓詳細はこちら
電池不要の無線マウスが発売
関連記事
-
-
[ IoT ]PCや家電のスイッチをスマートフォンで操作『Switch Bot』
前号で「IoT(物のインターネット)」についてご紹介しました。 パソコ
-
-
●[年賀状] 定番の年賀状ソフト最新版『筆ぐるめ24』発売開始!!
● 定番の年賀状ソフト最新版『筆ぐるめ24』発売開始!! 当スクールでも授業で使ってい
-
-
「ケーブルを引っ掛けてノートPCが転落」を防ぐ
現在は、ノートパソコンがかなり普及しているので パソコンと言えばノートパソコンを思い浮かべる人が多
-
-
[業界] 富士通、PCおよび携帯端末事業を2016年2月1日に分社化、社名が決定
パソコンメーカー大手の富士通が、来年2月からPC事業を分社化すると発表しました。 分社化し
-
-
Windows8にスタートメニューを加える無料ツール「StartMenu8」
Windows8が発売されて3カ月ほど経ちました。 これを機会にパソコンを新しく買い替えた方は
-
-
タッチパネルの皮脂汚れをコロコロで除去!
様々な所に増えてきたタッチパネル。 携帯電話がスマートフォン主流になってきて、グッと身近になり
-
-
東大、厚さ2μmでくしゃくしゃに折り曲げられる有機LEDを開発
●東大、厚さ2μmでくしゃくしゃに折り曲げられる有機LEDを開発 東京大学大学院工学系研究科の
-
-
[ ハードウェア ] Let’s Noteシリーズでバッテリー発火の可能性。対策ツールを提供
● Let's Noteシリーズでバッテリー発火の可能性。対策ツールを提供。 パナソニ
-
-
東芝、プロ野球12球団のオリジナルデザインのノートPCを100台限定で販売
東芝、プロ野球12球団のオリジナルデザインのノートPCを100台限定で販売 東芝が2010年1
- PREV
- USBウイルスの感染率が激減
- NEXT
- 居眠り防止アラーム