台東区の名前って

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 街ネタ台東区アレコレ

img01   台東区内の元気な企業が集まってできた「したまち.com」
まず、区民の方は皆さんご存知でしょうが、台東は「ダイトウ」では無く「タイトウ」とにごらず発音します。
「台」の字は「台覧」「台臨」という気品のある字
「東」の字は日の出を意味し若さや力強さを象徴した字。
「台東」とは、気品・若さ・活気を意味するそうです。
もう一つは、「台」は上野の高台、「東」は上野台の東に位置する浅草という区の時勢を現しているそうです。
台東区には台東区の歌もあり、区の木は「さくら」花は「あさがお」だそうですよ。

 

 

taitou_asagao   taitou_sakura

 

桜は、墨田taitou_ueno公園の桜など台東区を象徴していますよね。
あさがおも朝顔市など、なんとなくうなずけます。
明治11年から昭和22年まで台東区発足までは「浅草」が区名だったそうです。

 
「浅草」の地名の由来は、
「往古下谷より此わたりへかけて平地にして武蔵野の末にて草もおのづから浅々しき故 浅草と云しなるべしといへりさもあらんか」
「江戸往古図説」で述べられているところからきているという説もあるそうです。

 

ちなみに「上野」の由来は?と調べてみると

諸説あるようですが、上下の比較から生まれたという説が江戸時代に出たようです。
「上下」「東西南北」など比較から生まれた地名はいろいろあるそうです。
低地は早く開けた土地で開田が進んだけれど、高いところの「ウエのノ」は遅れて開発され、低地と区別して「上」にある町という表現で「上野」となったのでは・・・。といわれているそうですよ。

うーん、歴史・・・なんていうと堅苦しい感じがしますが、自分たちが暮らしている町の由来などを調べてみるのも、また、楽しいものですね。

関連記事

第30回かっぱ橋道具まつり(101年目のかっぱ橋が、今年も日本を盛り上げます)

来る、10月8日から、東京都台東区にあるかっぱ橋道具街(浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、

記事を読む

『第28回 かっぱ橋道具まつり』 がんばろう!日本。復興支援物産フェア

来る、10月9日(道具の日)を挟んだ一週間、浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金竜公園にて

記事を読む

成道会(じょうどうえ)の集い in 浅草

浅草仏教会では地域のためにお役に立てる事業を行っておりますが、来る12月8日(土)、今回初めて成道会

記事を読む

戦死戦災殉難者追悼、東日本大震災犠牲者追悼大法要

此度、戦死戦災における殉難者及び東日本大震災において犠牲になられた方の追悼法要を厳修させていただくこ

記事を読む

no image

これがアジアの子どもたちの現実だ!

来る10月31日(土)、台東区民会館にて、東京浅草中央ロータリークラブ主催セミナー 「これがアジア

記事を読む

第26回 かっぱ橋道具まつり

来る10月6日(火)から10月12日(月・祝日)まで、浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金

記事を読む

浅草名所旧所2

浅草名所旧所1でご紹介した、幸運の浅草たぬきの詳細です。   1月開運

記事を読む

『第29回 かっぱ橋道具まつり』 ★☆★ かっぱ橋道具街 誕生100周年記念 ☆★☆

来る、10月2日から、東京都台東区にあるかっぱ橋道具街(浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、

記事を読む

浅草名所旧所1

今回は、浅草のたぬきのお話 明治の頃まで浅草一帯は田んぼに囲まれた藪野原に沢山のたぬきが住んで

記事を読む

隅田川 水面の祭典 2009

このたび、「隅田川 水面の祭典2009」開催を5月31日(日)に計画しております。 本イベントは、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を

「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴ

画面キャプチャを1キーで

]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]]  

Podcas(ポッドキャスト)

今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcast

ファイル・フォルダ名

]]]]] ファイル・フォルダ名 ]]]]] 今更ですが、ファイ

カセットコンロは必需品

「カセットコンロは必需品」 東京都は4年ぶりに都立公園での宴会を

→もっと見る

PAGE TOP ↑